2012年01月18日
■錦織圭がトップ選手になれる理由
全豪オープン、日本人男子として
2名が本戦の二回戦に進出。
錦織圭選手と伊藤竜馬選手。
凄いですね。
錦織選手は前哨戦のエキシビジョンで
ロディック、ツォンガを
ストレートで破っての全豪。
ニュースでも取り上げられていたので
ご存じかもしれませんが、とにかく安定していましたね。
中でも、注目したのが「インタビューの受け答え」
(プレイではなくてすいません)
落ちついて、ゆっくりと、トップ25の選手らしく話しています。
アスリートとして成功する人と成功しない人の違いはどこにあるのか?
それは「成功するイメージ」が明確に持てる人と、
「成功した後のイメージ」も合わせて持てること。
そんな事を感じた場面がありました。
ある本で石川遼選手がこんな風に語っていました。
ファンが多く、スポンサーも多い石川遼選手は小さいころから常に
「世界一ファンに応援される選手になる」といいう目標を掲げていたそうです。
つまり、「20歳でマスターズ優勝」という具体的な目標に加え、世界一になった自分のその後
の行動もイメージ出来ていたわけです。
錦織選手もその点は少しづつ変わってきています。
たどたどしいボソボソと話す選手から、堂々とコメントをする選手に変わってきています。
それはトップ10プレイヤーになった後の自分をどこかで視野に入れながら
の立ち振る舞いなのかもしれません。
成功するイメージ、または成功するまでのイメージは持てる人は多くいると思います。
しかしもっと成功するためには、成功した後の自分さえもイメージする必要があるのです。
そのために、どう立ちふるまえばいいのか?
そんな事を錦織選手から学ばせてもらいました。
いつも「いいね!」ボタンを押して頂きありがとうございます!


2名が本戦の二回戦に進出。
錦織圭選手と伊藤竜馬選手。
凄いですね。
錦織選手は前哨戦のエキシビジョンで
ロディック、ツォンガを
ストレートで破っての全豪。
ニュースでも取り上げられていたので
ご存じかもしれませんが、とにかく安定していましたね。
中でも、注目したのが「インタビューの受け答え」
(プレイではなくてすいません)
落ちついて、ゆっくりと、トップ25の選手らしく話しています。
アスリートとして成功する人と成功しない人の違いはどこにあるのか?
それは「成功するイメージ」が明確に持てる人と、
「成功した後のイメージ」も合わせて持てること。
そんな事を感じた場面がありました。
ある本で石川遼選手がこんな風に語っていました。
ファンが多く、スポンサーも多い石川遼選手は小さいころから常に
「世界一ファンに応援される選手になる」といいう目標を掲げていたそうです。
つまり、「20歳でマスターズ優勝」という具体的な目標に加え、世界一になった自分のその後
の行動もイメージ出来ていたわけです。
錦織選手もその点は少しづつ変わってきています。
たどたどしいボソボソと話す選手から、堂々とコメントをする選手に変わってきています。
それはトップ10プレイヤーになった後の自分をどこかで視野に入れながら
の立ち振る舞いなのかもしれません。
成功するイメージ、または成功するまでのイメージは持てる人は多くいると思います。
しかしもっと成功するためには、成功した後の自分さえもイメージする必要があるのです。
そのために、どう立ちふるまえばいいのか?
そんな事を錦織選手から学ばせてもらいました。
いつも「いいね!」ボタンを押して頂きありがとうございます!

