2011年09月29日
■テニスコーチが独立する時のセリフとは?
今日はあるコーチの相談をモツ鍋をつつきながら聞いていました。
色々あったようで、今は自分のやりたい事やビジョンを明確に描けないようです。
しかし、もともと出来る人なので話していくうちに段々整理されていっている印象を受けました。
人生を決める男の決断=コミット。
「決断」とは、決めて断つ事。
コミットとは、思い、しがらみ、常識、世間様の目、批判、言い訳、泣き言
そのすべての思いを「断ち切る」こととあります。
言い訳を止めて「すべての責任を自分で一生、背負い込む覚悟をする」。
「自由」と「責任」はいつもセットで存在します。
「やりたいこと」と「キャッシュ」もセットです。
他人と違う生き方を選ぶなら、全ての結果は自分に返ってきます。
1面に12名の定員を持てる一般大人クラスの代わりに、
1面4人の選手育成をやりたいのなら、それ相応のキャッシュを会社にもたらす必要があります。
でもやるときめたらやる。
そして、決断して、周りの人にコミットしたと、宣言する。
「自分は○○をする。」
できないといういいわけ、オプションを排除する。
背水の陣で成功しないと格好の付かないところに自分を追い込みます。
すると価値基準が変わります。
行動力が変わり
考えが変わります。
1本筋の通った人間になります。
コミットして周囲の宣言する。
すべては自分次第。
やるときめたらやる。
彼は独立への道を進みだすために動き出しています。
現在スクール関係者745人が登録しています。
※リターンバックスの集客メルマガです。
最新の集客ノウハウとテニススクールマーケティング事例をお伝えします。
会員限定特典として定期的に配布される集客レポートも随時無料でお届けします。
メルマガは不定期で月2回程度です。


色々あったようで、今は自分のやりたい事やビジョンを明確に描けないようです。
しかし、もともと出来る人なので話していくうちに段々整理されていっている印象を受けました。
人生を決める男の決断=コミット。
「決断」とは、決めて断つ事。
コミットとは、思い、しがらみ、常識、世間様の目、批判、言い訳、泣き言
そのすべての思いを「断ち切る」こととあります。
言い訳を止めて「すべての責任を自分で一生、背負い込む覚悟をする」。
「自由」と「責任」はいつもセットで存在します。
「やりたいこと」と「キャッシュ」もセットです。
他人と違う生き方を選ぶなら、全ての結果は自分に返ってきます。
1面に12名の定員を持てる一般大人クラスの代わりに、
1面4人の選手育成をやりたいのなら、それ相応のキャッシュを会社にもたらす必要があります。
でもやるときめたらやる。
そして、決断して、周りの人にコミットしたと、宣言する。
「自分は○○をする。」
できないといういいわけ、オプションを排除する。
背水の陣で成功しないと格好の付かないところに自分を追い込みます。
すると価値基準が変わります。
行動力が変わり
考えが変わります。
1本筋の通った人間になります。
コミットして周囲の宣言する。
すべては自分次第。
やるときめたらやる。
彼は独立への道を進みだすために動き出しています。

※リターンバックスの集客メルマガです。
最新の集客ノウハウとテニススクールマーケティング事例をお伝えします。
会員限定特典として定期的に配布される集客レポートも随時無料でお届けします。
メルマガは不定期で月2回程度です。


2011年09月28日
■保険屋さんから学ぶ「腹に落ちる」交渉術とは?
今まである生命保険会社の方とお話ししていました。
彼の年収から時給を割り出すと、およそ6千円。
3時間も話していたので、18,000円分となります。
彼は32歳にして、なぜあれほど保険契約が取れるのか?
今日はその会話の中でヒントになった事をシェアしたいと思います。
彼が大事にしている事の中に
『相手の立場に立ってみる』というものがあります。意外にも王道で実にシンプルなことでした。
保険も同様で、まずは相手の人生をプランニングすることから始まります。
その際に本音で、心底相手の立て場に立てているか、ここがポイントだと言います。
リーダーシップやコミュニケーションにおいて、相手の立場に立って物事を見てみると言う事が保険の営業だけではなく、仕事においても役立つ場面は非常に多いと思います。
例えば、職場でよくあるのは、トップダウンのビジョンや目標だけが示されているけど、
社員はそのビジョンや目標に共感もしていないし、コミットもしていないという状況です。
そして、その結果、目標やビジョンは達成されず、
「うちの社員はやる気が無い」
と嘆いている社長さんやリーダーがいますがあなたはいかがでしょうか?
しかし、社員の立場に立って物事を見てみると、多くの場合はそのビジョンや目標を”なぜ”達成しないといけないのかという理由が無いわけです。
その目標やビジョンが達成されても、ほとんど自分の生活や人生には影響が無いわけですから。
実際は目標やビジョンが達成されれば、ボーナスが出て収入が増えたり、
社内の雰囲気が良くなったりというメリットがあるのかもしれません。
問題は、
* それが伝わっていないこと。
* 社員の側からそれが見えていない事。
* もしくは、それが見えていても、その事にそれほど価値を感じていない事
なのです。
まさにビジョンが共有できていないわけです。
では、どうしたら良いのか?
文字通り、社員の側の立場に立って、社員の話に耳を傾けてみれば良いのです。
なんで、この会社で働いているのか?
将来の夢は?
そして、その夢と会社のビジョンや会社で働く事をうまく結びつけてあげればいいのです。
この作業は一人一人とやって行かなければ行けないし、普段のコミュニケーションやラポールが取れていなければ、本音も出てこないので、大変な作業です。
しかし、リーダーが一人でやるのではなく、リーダーは数名のリーダーを作り出し、そのリーダー達が自分のグループとコミュニケーションをとり、自分の元へ情報を伝えてくれたらどうでしょう?
リーダーを作り出すことこそ新のリーダーの勤めだと思います。
また、相手の立場に立つということは家庭内でも役に立ちます。
仕事で疲れて返ってきたら、奥さんや親に
「部屋が片付いていない」
「なんでこんなに遅いんだ」
「家事は全部自分がやらされて大変だ」
みたいな文句を言われたとしましょう。
ここで、
「私だって大変なのよ!」
的な反応的な言動をすれば、もちろん大喧嘩です。
でも、ここで、いったんその怒りを飲み込んで、相手の立場に立って物事を見てみましょう。
相手は何を望んでいるのでしょうか?
自分達の最終的なゴールはどこにあるのか?
それは、感謝の気持ちや言葉かも知れないし、愛情表現かもしれません。
また、単に自分の大変さや気持ちを理解して欲しいというだけかもしれません。
1日中家にいて、子供の世話や家事に追われて、孤独を感じているのかもしれません。
その事を相手の立場に立って、一旦、相手を理解しる。
相手の立場に立って、相手を理解し、相手の望むものを与えた後には、今度は、あなたの立場や意見も相手に理解してもらいましょう。
自分を正当化したり、防衛するためではなく、自分をオープンにして自分の思っている事や相手に望んでいることを、感情的にならず、素直に話してみること。
今までのコミュニケーションとは違う反応が生まれるかもしれません。
そして、コミュニケーションの目的も、自分を守り、防衛するためでは無く、よりお互いに理解を深め、より良い関係や家庭、そして職場を作っていくため、お互いが
WIN-WINで幸せになるためのコミュニケーションに変わっていくはずです。
これが彼が話してくれた「保険を進めるときのポリシー」のようです。
現在スクール関係者745人が登録しています。
※リターンバックスの集客メルマガです。
最新の集客ノウハウとテニススクールマーケティング事例をお伝えします。
会員限定特典として定期的に配布される集客レポートも随時無料でお届けします。
メルマガは不定期で月2回程度です。
彼の年収から時給を割り出すと、およそ6千円。
3時間も話していたので、18,000円分となります。
彼は32歳にして、なぜあれほど保険契約が取れるのか?
今日はその会話の中でヒントになった事をシェアしたいと思います。
彼が大事にしている事の中に
『相手の立場に立ってみる』というものがあります。意外にも王道で実にシンプルなことでした。
保険も同様で、まずは相手の人生をプランニングすることから始まります。
その際に本音で、心底相手の立て場に立てているか、ここがポイントだと言います。
リーダーシップやコミュニケーションにおいて、相手の立場に立って物事を見てみると言う事が保険の営業だけではなく、仕事においても役立つ場面は非常に多いと思います。
例えば、職場でよくあるのは、トップダウンのビジョンや目標だけが示されているけど、
社員はそのビジョンや目標に共感もしていないし、コミットもしていないという状況です。
そして、その結果、目標やビジョンは達成されず、
「うちの社員はやる気が無い」
と嘆いている社長さんやリーダーがいますがあなたはいかがでしょうか?
しかし、社員の立場に立って物事を見てみると、多くの場合はそのビジョンや目標を”なぜ”達成しないといけないのかという理由が無いわけです。
その目標やビジョンが達成されても、ほとんど自分の生活や人生には影響が無いわけですから。
実際は目標やビジョンが達成されれば、ボーナスが出て収入が増えたり、
社内の雰囲気が良くなったりというメリットがあるのかもしれません。
問題は、
* それが伝わっていないこと。
* 社員の側からそれが見えていない事。
* もしくは、それが見えていても、その事にそれほど価値を感じていない事
なのです。
まさにビジョンが共有できていないわけです。
では、どうしたら良いのか?
文字通り、社員の側の立場に立って、社員の話に耳を傾けてみれば良いのです。
なんで、この会社で働いているのか?
将来の夢は?
そして、その夢と会社のビジョンや会社で働く事をうまく結びつけてあげればいいのです。
この作業は一人一人とやって行かなければ行けないし、普段のコミュニケーションやラポールが取れていなければ、本音も出てこないので、大変な作業です。
しかし、リーダーが一人でやるのではなく、リーダーは数名のリーダーを作り出し、そのリーダー達が自分のグループとコミュニケーションをとり、自分の元へ情報を伝えてくれたらどうでしょう?
リーダーを作り出すことこそ新のリーダーの勤めだと思います。
また、相手の立場に立つということは家庭内でも役に立ちます。
仕事で疲れて返ってきたら、奥さんや親に
「部屋が片付いていない」
「なんでこんなに遅いんだ」
「家事は全部自分がやらされて大変だ」
みたいな文句を言われたとしましょう。
ここで、
「私だって大変なのよ!」
的な反応的な言動をすれば、もちろん大喧嘩です。
でも、ここで、いったんその怒りを飲み込んで、相手の立場に立って物事を見てみましょう。
相手は何を望んでいるのでしょうか?
自分達の最終的なゴールはどこにあるのか?
それは、感謝の気持ちや言葉かも知れないし、愛情表現かもしれません。
また、単に自分の大変さや気持ちを理解して欲しいというだけかもしれません。
1日中家にいて、子供の世話や家事に追われて、孤独を感じているのかもしれません。
その事を相手の立場に立って、一旦、相手を理解しる。
相手の立場に立って、相手を理解し、相手の望むものを与えた後には、今度は、あなたの立場や意見も相手に理解してもらいましょう。
自分を正当化したり、防衛するためではなく、自分をオープンにして自分の思っている事や相手に望んでいることを、感情的にならず、素直に話してみること。
今までのコミュニケーションとは違う反応が生まれるかもしれません。
そして、コミュニケーションの目的も、自分を守り、防衛するためでは無く、よりお互いに理解を深め、より良い関係や家庭、そして職場を作っていくため、お互いが
WIN-WINで幸せになるためのコミュニケーションに変わっていくはずです。
これが彼が話してくれた「保険を進めるときのポリシー」のようです。

※リターンバックスの集客メルマガです。
最新の集客ノウハウとテニススクールマーケティング事例をお伝えします。
会員限定特典として定期的に配布される集客レポートも随時無料でお届けします。
メルマガは不定期で月2回程度です。
2011年09月27日
■テニスコーチがネクラなスクールには絶対に行きたくない。
兼ねてから募集していた
「アクセスアップの5つの法則」ですが、先着30名様という応募が今朝ですべて満員御礼となりましたので、締切をさせて頂きます。
やはり「緊急性」の法則は集客に強いものです。
一気に3名の方がレポートを手に入れられました。
今回のご応募には「リンク」というお願い事をしていましたので少しハードルが高かったこともあり、思った以上に満員まで時間がかかりました。
応募して頂いた方、ありがとうございます。
ご応募して頂いた方には、これから有効的な集客術をまとめたレポートを無料で優先的にお送りします。
メルマガのほうもポチポチ集まってまいりました。
有り難い事ですね。
メルマガなどは登録も、10秒、役に立たないのであれば登録解除も10秒のスピーディーなツールです。
行動を起こす、起さない、
やってみる、やってみないの選択は自由ですが
ただ一つだけ言えるのは、何も行動しない人には何も変わりない売上げが待っています。
売上げにフォーカスすることだけが、テニスコーチの本質ではありませんが
「テニスコーチは薄給だ」というパラダイムを崩すのもまた数値的な結果と、自身が成功したという経験が必要です。
お金は火の取り扱いと同じです。
間違って使えば大火事になりますが
上手く使えればこれほど効果的なものはありません。
夢を叶え、社員にやりがいを与え、会社に活気をもたらせ、お客さまに還元できる。
お客さまに最高のサービスを提供するには、まず自分たちが暗い顔をしていてはいけません。
自分たちの身を削ってお客さまに奉仕するWIN-ルーズの関係では、長続きしません。
その理由はあなたにも家族がいて、大事な人の将来もあるからです。
まず自分たちが幸せだと思え、テニスコーチにやりがいを感じ、会社に感謝を伝えられる環境を整備するためには「報酬」もりっぱな選択肢の一つだと思います。
もしあなたがそんなバイタリティの高いテニスコーチなら現状を変えられると思います。
そんな人は、ぜひ一緒に稼げる、成功するテニスコーチを目指してみませんか?
現在スクール関係者745人が登録しています。
※リターンバックスの集客メルマガです。
最新の集客ノウハウとテニススクールマーケティング事例をお伝えします。
会員限定特典として定期的に配布される集客レポートも随時無料でお届けします。
メルマガは不定期で月2回程度です。
「アクセスアップの5つの法則」ですが、先着30名様という応募が今朝ですべて満員御礼となりましたので、締切をさせて頂きます。
やはり「緊急性」の法則は集客に強いものです。
一気に3名の方がレポートを手に入れられました。
今回のご応募には「リンク」というお願い事をしていましたので少しハードルが高かったこともあり、思った以上に満員まで時間がかかりました。
応募して頂いた方、ありがとうございます。
ご応募して頂いた方には、これから有効的な集客術をまとめたレポートを無料で優先的にお送りします。
メルマガのほうもポチポチ集まってまいりました。
有り難い事ですね。
メルマガなどは登録も、10秒、役に立たないのであれば登録解除も10秒のスピーディーなツールです。
行動を起こす、起さない、
やってみる、やってみないの選択は自由ですが
ただ一つだけ言えるのは、何も行動しない人には何も変わりない売上げが待っています。
売上げにフォーカスすることだけが、テニスコーチの本質ではありませんが
「テニスコーチは薄給だ」というパラダイムを崩すのもまた数値的な結果と、自身が成功したという経験が必要です。
お金は火の取り扱いと同じです。
間違って使えば大火事になりますが
上手く使えればこれほど効果的なものはありません。
夢を叶え、社員にやりがいを与え、会社に活気をもたらせ、お客さまに還元できる。
お客さまに最高のサービスを提供するには、まず自分たちが暗い顔をしていてはいけません。
自分たちの身を削ってお客さまに奉仕するWIN-ルーズの関係では、長続きしません。
その理由はあなたにも家族がいて、大事な人の将来もあるからです。
まず自分たちが幸せだと思え、テニスコーチにやりがいを感じ、会社に感謝を伝えられる環境を整備するためには「報酬」もりっぱな選択肢の一つだと思います。
もしあなたがそんなバイタリティの高いテニスコーチなら現状を変えられると思います。
そんな人は、ぜひ一緒に稼げる、成功するテニスコーチを目指してみませんか?

※リターンバックスの集客メルマガです。
最新の集客ノウハウとテニススクールマーケティング事例をお伝えします。
会員限定特典として定期的に配布される集客レポートも随時無料でお届けします。
メルマガは不定期で月2回程度です。
2011年09月26日
■お客さんは誰もが物語がお好き。なぜならば…
陶芸教室でのお話しの続き。
体験レッスンにて
「せっかくつくったお茶碗がすぐに受け取れない…」
作ってもらったお茶碗を実際に受け取るには、体験レッスンの1か月後。
当然「新規入会したいかも」と一番テンションの上がっているタイミングを逃し、1ヶ月後にはさらっとした顔で陶器を受け取りに来る。
ここで入会へ向けプッシュをしても、もう遅い。最大のチャンスは過ぎている。
チャンスの神様には当然後ろ髪はなく、過ぎ去ったチャンスは大きい。
ではこの体験レッスンから、「焼き上がる」までの1ケ月間どうするのか?
忘れさせないようにする。
むしろ、指折りに待つ状況を作る。
どんなに、有名店でも…
どんなに、印象が深くても…
人は簡単に忘れる生き物。
あなたは、今まで行った中華料理屋何件思い出せますか?
あれほどいったにも関わらず、すぐに出てこない。
人間の記憶など、そんなものです。
だからこそ、その1か月の間に私たちはある方法でカウントダウンをしかけました。
あまりテニススクールと接点がなく、クライアント様も話してもいいと言って頂いたので少し明かします。
それは・・・
焼き上がりまでのストーリーをメールで送りました。
たった今。素焼きに入りました…
1600度の温度でじっくり焼き上げています…
再度色落ちしないように上塗りします…
またまたカマで焼き上げます…
ヒビわれもなく、光沢のある色が出てきましたよ…
当たり前の作業を定期的にメールで送るのです。
あと1週間で仕上がります。
あと3日です。
いよいよ明日ですね!
初めてのお茶碗を並べる時の、献立は決まりましたか?
などなど、当たり前の作業を「伝える」ました。
・・・
当たり前の工程を伝えること。
お店側にとっては当たり前だけれど、
お客さんにとっては珍しい。その裏に隠されたストーリーを知るだけで、一気に興味は高まる。
結果、成約率が高くなるのは言うまでもない。
あなたはスクールのお客さんに、背景を物語で伝えていますか?
もちろんサービス業ではモノづくりの工程のようにはいきません。
けれども、想いは伝えることが出来るはずですよね。
「当たり前のことを伝える」
これだけで、お客さんの心に残ってくれる1つのマーケティングになるのです。
現在スクール関係者745人が登録しています。
※リターンバックスの集客メルマガです。
最新の集客ノウハウとテニススクールマーケティング事例をお伝えします。
会員限定特典として定期的に配布される集客レポートも随時無料でお届けします。
メルマガは不定期で月2回程度です。
あと3名で締切ます!

体験レッスンにて
「せっかくつくったお茶碗がすぐに受け取れない…」
作ってもらったお茶碗を実際に受け取るには、体験レッスンの1か月後。
当然「新規入会したいかも」と一番テンションの上がっているタイミングを逃し、1ヶ月後にはさらっとした顔で陶器を受け取りに来る。
ここで入会へ向けプッシュをしても、もう遅い。最大のチャンスは過ぎている。
チャンスの神様には当然後ろ髪はなく、過ぎ去ったチャンスは大きい。
ではこの体験レッスンから、「焼き上がる」までの1ケ月間どうするのか?
忘れさせないようにする。
むしろ、指折りに待つ状況を作る。
どんなに、有名店でも…
どんなに、印象が深くても…
人は簡単に忘れる生き物。
あなたは、今まで行った中華料理屋何件思い出せますか?
あれほどいったにも関わらず、すぐに出てこない。
人間の記憶など、そんなものです。
だからこそ、その1か月の間に私たちはある方法でカウントダウンをしかけました。
あまりテニススクールと接点がなく、クライアント様も話してもいいと言って頂いたので少し明かします。
それは・・・
焼き上がりまでのストーリーをメールで送りました。
たった今。素焼きに入りました…
1600度の温度でじっくり焼き上げています…
再度色落ちしないように上塗りします…
またまたカマで焼き上げます…
ヒビわれもなく、光沢のある色が出てきましたよ…
当たり前の作業を定期的にメールで送るのです。
あと1週間で仕上がります。
あと3日です。
いよいよ明日ですね!
初めてのお茶碗を並べる時の、献立は決まりましたか?
などなど、当たり前の作業を「伝える」ました。
・・・
当たり前の工程を伝えること。
お店側にとっては当たり前だけれど、
お客さんにとっては珍しい。その裏に隠されたストーリーを知るだけで、一気に興味は高まる。
結果、成約率が高くなるのは言うまでもない。
あなたはスクールのお客さんに、背景を物語で伝えていますか?
もちろんサービス業ではモノづくりの工程のようにはいきません。
けれども、想いは伝えることが出来るはずですよね。
「当たり前のことを伝える」
これだけで、お客さんの心に残ってくれる1つのマーケティングになるのです。

※リターンバックスの集客メルマガです。
最新の集客ノウハウとテニススクールマーケティング事例をお伝えします。
会員限定特典として定期的に配布される集客レポートも随時無料でお届けします。
メルマガは不定期で月2回程度です。


2011年09月25日
■体験レッスン受講者が「また決ます」と言ってもう来ない理由~前編
リターンバックスはテニススクール専門のコンサルティングです。
といいながら、実は数社テニススクール以外のコンサルタントも事情によりお受けしています。
その中の1つ「陶芸教室」のコンサルに行ってきました。
テニススクールのみならず、スクールビジネスの仕組みはいたって簡単で「新規入会の増加」と「継続率の向上」がカギです。
これは学習塾であれ、スイミングスクールであれ、「陶芸教室」であれ、同じ仕組みで、ほぼ転用できます。
が、数点大きく違う点があります。それは
「お茶碗づくり1日体験レッスン無料」
としにくいところ。なぜか?それは材料費が意外に高くつくこと。
そんなこと、新規顧客獲得単価を割り出して、その範囲でやればいいじゃないか?
と思われあなたはきっとある程度広告費はペイ出来ているのではないでしょうか。
逆に「なるほど」「そうか」とそのまますらすらと見過ごした人は少し危険ですね。
話を戻します。材料費の問題です。
これはそれほど大きな問題ではないのですが、この後に大きな問題が待っています。
それは
「せっかくつくったお茶碗がすぐに受け取れない…」
作ってもらったお茶碗を実際に受け取るには、体験レッスンの1か月後。
当然「新規入会したいかも」と一番テンションの上がっているタイミングは、体験レッスンの直後。
そのタイミングに営業をかけづらいこと。
初めて粘土に触れて・・・
初めてロクロをまわして・・・
絵づけを行い、友達とキャッキャと騒いで完成したけど
その場で受け取れず、100%の満足で終われない。
その日は満足して帰るけど、3日も経てばすっかり「陶芸が楽しかった」ことなど忘れている。
7日後には「お茶碗の存在すら忘れている」
そして1か月後。ようやく「焼きあがりました!」という連絡の時は、すっかりテンションも下がっている。
普通に受け取って、「ハイ、ご苦労さま」
無料で体験を受けて、何度も手間暇をかけてお茶碗を焼きなおし、丁寧に梱包しても、入会しない。
お茶碗を手渡しするタイミングでいくら入会案内をしても
「ええ、また相談して来ますね。」
と言って、体よく断る代名詞のような返事が来る。
あなたのスクールではこのような回答ありませんか?
ありますよね。
ではどのように対策を練ったのか。
明日この続きをお話ししますね。
現在スクール関係者745人が登録しています。
※リターンバックスの集客メルマガです。
最新の集客ノウハウとテニススクールマーケティング事例をお伝えします。
会員限定特典として定期的に配布される集客レポートも随時無料でお届けします。
メルマガは不定期で月2回程度です。

といいながら、実は数社テニススクール以外のコンサルタントも事情によりお受けしています。
その中の1つ「陶芸教室」のコンサルに行ってきました。
テニススクールのみならず、スクールビジネスの仕組みはいたって簡単で「新規入会の増加」と「継続率の向上」がカギです。
これは学習塾であれ、スイミングスクールであれ、「陶芸教室」であれ、同じ仕組みで、ほぼ転用できます。
が、数点大きく違う点があります。それは
「お茶碗づくり1日体験レッスン無料」
としにくいところ。なぜか?それは材料費が意外に高くつくこと。
そんなこと、新規顧客獲得単価を割り出して、その範囲でやればいいじゃないか?
と思われあなたはきっとある程度広告費はペイ出来ているのではないでしょうか。
逆に「なるほど」「そうか」とそのまますらすらと見過ごした人は少し危険ですね。
話を戻します。材料費の問題です。
これはそれほど大きな問題ではないのですが、この後に大きな問題が待っています。
それは
「せっかくつくったお茶碗がすぐに受け取れない…」
作ってもらったお茶碗を実際に受け取るには、体験レッスンの1か月後。
当然「新規入会したいかも」と一番テンションの上がっているタイミングは、体験レッスンの直後。
そのタイミングに営業をかけづらいこと。
初めて粘土に触れて・・・
初めてロクロをまわして・・・
絵づけを行い、友達とキャッキャと騒いで完成したけど
その場で受け取れず、100%の満足で終われない。
その日は満足して帰るけど、3日も経てばすっかり「陶芸が楽しかった」ことなど忘れている。
7日後には「お茶碗の存在すら忘れている」
そして1か月後。ようやく「焼きあがりました!」という連絡の時は、すっかりテンションも下がっている。
普通に受け取って、「ハイ、ご苦労さま」
無料で体験を受けて、何度も手間暇をかけてお茶碗を焼きなおし、丁寧に梱包しても、入会しない。
お茶碗を手渡しするタイミングでいくら入会案内をしても
「ええ、また相談して来ますね。」
と言って、体よく断る代名詞のような返事が来る。
あなたのスクールではこのような回答ありませんか?
ありますよね。
ではどのように対策を練ったのか。
明日この続きをお話ししますね。

※リターンバックスの集客メルマガです。
最新の集客ノウハウとテニススクールマーケティング事例をお伝えします。
会員限定特典として定期的に配布される集客レポートも随時無料でお届けします。
メルマガは不定期で月2回程度です。

2011年09月23日
■部下が激変するきっかけを作ったのは・・・
最近クライアント様のスタッフの成長が著しく、それがメールの文面でも伝わってきます。
今日は許可を頂き、その一文をご紹介します。
・・・
お疲れ様です。
来月のイベントの準備は順調に進んでいます。
毎年支配人にいわれるがまま、テニスの日にイベントを行ってきましたが、お客さんが集まらず、毎年この時期は、僕と●●で参加者集めに走り回っていました。
以前は僕はテニスコーチがしたく、営業のようなお客さんを誘う行為が苦手でした。
でも7月のミーティングで集客について話してもらったこと、少しづつ自分の意識に変化が見られます。
「本当にいいものだと思うなら、自信を持ってお客さんに進めればいい。」
そう言ってもらったことで、正直肩の荷が一気におりました。
今年は自分たちが企画から行い、自分たちの納得する、100%お客さんのためになるイベントを企画できました。
これなら自信をもって進められます。
明日から募集開始です。募集チラシの配布の段取りも終え、申し込み後のアップセルの流れも手配済みです。
同時に、ネット&ブログでのアップも同時に行います。
また何か不足事項があればご指示ください。
もの凄く、わくわくしています。
必ずいい結果が出ると思います。
取り急ぎ、報告まで。
・・・
・
彼は現在28歳。
今年の春に初めて会った時には、志は高く、頭もよい青年でした。しかし
豊富な知識と意識の高さが逆に固定概念を生み、彼のパラダイムは非常に限定され閉鎖的なものでした
彼の固定概念のトリガーは「営業行為」という名の上から下りてくる売上と、自分のテニスコーチというポリシーでした。
私が彼に話をしたのは、
なぜ、テニスコーチになったのか?
テニスコーチとして、何を伝えたいのか?
なぜ、それを伝えたいのか?
それが整理できるまで、とことん話し合いました。
現場のコーチの想いと会社が願う「利益を上げる必要性」がマッチしたとき、それは企業にとっても、個人にとっても大きな推進力となります。
絵を描くのは責任者であっても、実際に行動を起こすのは現場のコーチです。
現場コーチが腹に落ちるように、何度も話をする。
彼らの夢を聞き、意図を探り出し、目標を設定し、ゴールを共有する。
頭ではわかっているけど、やれていない。
頭ではわかっているけど、軽視しがちな現場のパワー。
もし、あなたが部下と最近飲みに行かれていないのであれば、ぜひ部下をつれ出してあげてもいいかもしれません。
ポイントは、自分の意見を述べるのではなく、引き出すのです。
そして気付かせてあげることです。
これもコーチングなのかもしれません。

今日は許可を頂き、その一文をご紹介します。
・・・
お疲れ様です。
来月のイベントの準備は順調に進んでいます。
毎年支配人にいわれるがまま、テニスの日にイベントを行ってきましたが、お客さんが集まらず、毎年この時期は、僕と●●で参加者集めに走り回っていました。
以前は僕はテニスコーチがしたく、営業のようなお客さんを誘う行為が苦手でした。
でも7月のミーティングで集客について話してもらったこと、少しづつ自分の意識に変化が見られます。
「本当にいいものだと思うなら、自信を持ってお客さんに進めればいい。」
そう言ってもらったことで、正直肩の荷が一気におりました。
今年は自分たちが企画から行い、自分たちの納得する、100%お客さんのためになるイベントを企画できました。
これなら自信をもって進められます。
明日から募集開始です。募集チラシの配布の段取りも終え、申し込み後のアップセルの流れも手配済みです。
同時に、ネット&ブログでのアップも同時に行います。
また何か不足事項があればご指示ください。
もの凄く、わくわくしています。
必ずいい結果が出ると思います。
取り急ぎ、報告まで。
・・・
・
彼は現在28歳。
今年の春に初めて会った時には、志は高く、頭もよい青年でした。しかし
豊富な知識と意識の高さが逆に固定概念を生み、彼のパラダイムは非常に限定され閉鎖的なものでした
彼の固定概念のトリガーは「営業行為」という名の上から下りてくる売上と、自分のテニスコーチというポリシーでした。
私が彼に話をしたのは、
なぜ、テニスコーチになったのか?
テニスコーチとして、何を伝えたいのか?
なぜ、それを伝えたいのか?
それが整理できるまで、とことん話し合いました。
現場のコーチの想いと会社が願う「利益を上げる必要性」がマッチしたとき、それは企業にとっても、個人にとっても大きな推進力となります。
絵を描くのは責任者であっても、実際に行動を起こすのは現場のコーチです。
現場コーチが腹に落ちるように、何度も話をする。
彼らの夢を聞き、意図を探り出し、目標を設定し、ゴールを共有する。
頭ではわかっているけど、やれていない。
頭ではわかっているけど、軽視しがちな現場のパワー。
もし、あなたが部下と最近飲みに行かれていないのであれば、ぜひ部下をつれ出してあげてもいいかもしれません。
ポイントは、自分の意見を述べるのではなく、引き出すのです。
そして気付かせてあげることです。
これもコーチングなのかもしれません。

2011年09月22日
■貧乏テニススクールが失敗する恐怖のフィルターとは?
昨日儲かっている会社は「えこひいき」だらけ…
あなたの知らないところで
あからさまにお客をえこひいきした会社が儲けています。
例えば、ある飲食店では、同じ生ビールを頼んでいるのに
客によってジョッキの大きさが違います。
あるバーでは、客が鍵を持っていないと入れません。
ある航空会社では、特定客だけがラウンジを使い、名前で呼
ばれ、手荷物が一番始めに出てきます。
また、ある美容院では・・・。
と、こんな状態。明らかに、えこひいきです。
…ただ、それで儲かっているのだから、仕方ありません。
顧客がそれを理解したうえで、その「えこひいき」を受けたいと目指すようになっているので、素晴らしい仕組みだと思います。
もちろん、ここには理由があります。
その理由とは・・・
お客さんの視点に立つ。
??
もうひとつ付け加えます。
あなたの「フィルター」を取っ払って。
「フィルター」とは自分の固定概念。○○しなければいけない、という「自分の法則」の中での顧客満足など、実はたががしれているのです。
まず、最初に「自分のフィルターを取っ払うこと」
これが顧客満足度を向上させるために、まず見直してみてもいいと思います。
「お客様は平等でなければならない」
このフィルターも、実は小さなパラダイムの1つです。
固定概念ほど、自分達のサービスを低下させるものはありませんので。
追伸
「えこひいきされたい」方は、メルマガ登録をして見て下さい。ブログの情報とは比べ物にならない情報をお伝えしますのです。
現在スクール関係者745人が登録しています。
※リターンバックスの集客メルマガです。
最新の集客ノウハウとテニススクールマーケティング事例をお伝えします。
会員限定特典として定期的に配布される集客レポートも随時無料でお届けします。
メルマガは不定期で月2回程度です。

あなたの知らないところで
あからさまにお客をえこひいきした会社が儲けています。
例えば、ある飲食店では、同じ生ビールを頼んでいるのに
客によってジョッキの大きさが違います。
あるバーでは、客が鍵を持っていないと入れません。
ある航空会社では、特定客だけがラウンジを使い、名前で呼
ばれ、手荷物が一番始めに出てきます。
また、ある美容院では・・・。
と、こんな状態。明らかに、えこひいきです。
…ただ、それで儲かっているのだから、仕方ありません。
顧客がそれを理解したうえで、その「えこひいき」を受けたいと目指すようになっているので、素晴らしい仕組みだと思います。
もちろん、ここには理由があります。
その理由とは・・・
お客さんの視点に立つ。
??
もうひとつ付け加えます。
あなたの「フィルター」を取っ払って。
「フィルター」とは自分の固定概念。○○しなければいけない、という「自分の法則」の中での顧客満足など、実はたががしれているのです。
まず、最初に「自分のフィルターを取っ払うこと」
これが顧客満足度を向上させるために、まず見直してみてもいいと思います。
「お客様は平等でなければならない」
このフィルターも、実は小さなパラダイムの1つです。
固定概念ほど、自分達のサービスを低下させるものはありませんので。
追伸
「えこひいきされたい」方は、メルマガ登録をして見て下さい。ブログの情報とは比べ物にならない情報をお伝えしますのです。

※リターンバックスの集客メルマガです。
最新の集客ノウハウとテニススクールマーケティング事例をお伝えします。
会員限定特典として定期的に配布される集客レポートも随時無料でお届けします。
メルマガは不定期で月2回程度です。

2011年09月21日
■実は…「えこひいき」がガッポリ儲かるんです!
ブログアクセスアップの5つのポイントが残り8名になりました。まだご覧になられていない方は、お急ぎ下さいね。
またメルマガの登録もこの2~3日で一気増えました。
ブログの効果は凄いものです。
実は、既にご登録頂いている方はご存知かもしれませんが
このメルマガ登録を頂けると、素晴らしい特典があります。
それは、
「えこひいきされること」
えこひいき?
ふざけてんのか?
そう思われたかもしれません。
「お客様は平等だろう!」
おっしゃる通りです。
しかし、現実は、「お客様は平等」とおっしゃるスクールほど儲かっていません。
ここで、少しご説明いたします。
「えこひいき」と言っても、何も偉い人や、特別な見返りを求めてお客様を差別することではなく、
「お得意様」を大事にすると言うことです。
あなたも「お客さまは平等だ」といいながら、自分は「平等に扱われて、腹が立つことはありませんか?」
例えば長年通う散髪屋さん。
5年も通っている自分はカット3000円。
でも新しいお客さんは、半額の1500円でカット出来る。
同じレジに並ぶと、長年通う自分は3000円を支払い
今日、はじめて来たお客さんが半額の1500円を支払い、「安いよね~」と言っている。
・・・
・
これはマーケティング的に仕方のないことでしょうか?
あなたは仕方がないことだと割り切れるタイプの人間か、そこに違和感を感じる人間かどちらのタイプでしょうか?
結論から申し上げます。
もし後者の場合ですと、不満は募り、5年間越しの優良顧客を逃す結果になります。
あなたのスクールではこのようなことはありませんか?
新規にばかり還元する。
マーケティング的な視点だけでは、人間の感情は割り切れません。
なぜかと言いますと、実は声に出してはいませんが
誰もがえこひいき(自分だけの特権)を望んでいます。
・・・
・
この観点から既存顧客を洗い出し、喜んでもらう仕組みを作れば、当然継続率はアップします。
と、いうような少し込みいった話をメルマガでは展開します。
大事なお話しなので、また見逃してほしくないので再度お伝えします。
メルマガ登録して頂いたお客さんは「えこひいき」します。
ブログやホームページでは得られない具体的なスクールのマーケティング情報をお伝えします。
ぜひご登録ください。
追伸 ガンガンメールが来るということもなく、純粋に勉強して頂ければと思います。
現在スクール関係者745人が登録しています。
※リターンバックスの集客メルマガです。
最新の集客ノウハウとテニススクールマーケティング事例をお伝えします。
会員限定特典として定期的に配布される集客レポートも随時無料でお届けします。
メルマガは不定期で月2回程度です。
またメルマガの登録もこの2~3日で一気増えました。
ブログの効果は凄いものです。
実は、既にご登録頂いている方はご存知かもしれませんが
このメルマガ登録を頂けると、素晴らしい特典があります。
それは、
「えこひいきされること」
えこひいき?
ふざけてんのか?
そう思われたかもしれません。
「お客様は平等だろう!」
おっしゃる通りです。
しかし、現実は、「お客様は平等」とおっしゃるスクールほど儲かっていません。
ここで、少しご説明いたします。
「えこひいき」と言っても、何も偉い人や、特別な見返りを求めてお客様を差別することではなく、
「お得意様」を大事にすると言うことです。
あなたも「お客さまは平等だ」といいながら、自分は「平等に扱われて、腹が立つことはありませんか?」
例えば長年通う散髪屋さん。
5年も通っている自分はカット3000円。
でも新しいお客さんは、半額の1500円でカット出来る。
同じレジに並ぶと、長年通う自分は3000円を支払い
今日、はじめて来たお客さんが半額の1500円を支払い、「安いよね~」と言っている。
・・・
・
これはマーケティング的に仕方のないことでしょうか?
あなたは仕方がないことだと割り切れるタイプの人間か、そこに違和感を感じる人間かどちらのタイプでしょうか?
結論から申し上げます。
もし後者の場合ですと、不満は募り、5年間越しの優良顧客を逃す結果になります。
あなたのスクールではこのようなことはありませんか?
新規にばかり還元する。
マーケティング的な視点だけでは、人間の感情は割り切れません。
なぜかと言いますと、実は声に出してはいませんが
誰もがえこひいき(自分だけの特権)を望んでいます。
・・・
・
この観点から既存顧客を洗い出し、喜んでもらう仕組みを作れば、当然継続率はアップします。
と、いうような少し込みいった話をメルマガでは展開します。
大事なお話しなので、また見逃してほしくないので再度お伝えします。
メルマガ登録して頂いたお客さんは「えこひいき」します。
ブログやホームページでは得られない具体的なスクールのマーケティング情報をお伝えします。
ぜひご登録ください。
追伸 ガンガンメールが来るということもなく、純粋に勉強して頂ければと思います。

※リターンバックスの集客メルマガです。
最新の集客ノウハウとテニススクールマーケティング事例をお伝えします。
会員限定特典として定期的に配布される集客レポートも随時無料でお届けします。
メルマガは不定期で月2回程度です。
2011年09月21日
■【動画】デ杯杉田選手の感動スピーチ公開!
おはようございます。
今日は少しテニスネタを書こうと思います。
テニスファンならご存知の通り
日本が26年ぶりとなるワールドグループ復帰が決定した。
じわじわと実力を上げて、錦織選手を筆頭にトップ200以内に
4名の選手が位置づけられています。
女子が先行する日本のテニス界ですが、ここにきて男子も頑張っています。
しかし…
残念ながら、ニュースでもほとんど取り上げられなく…
この事実を知るものはテニス関係者以外いない。
そして下にアップした杉田選手の感動のスピーチも
知る者はほとんどいない…
ご覧下さい。
杉田選手の素直さと想いがこもった素晴らしいメッセージだと思います。
しかし、ほとんど知られていない。
どんな、素晴らしいメッセージであっても…
どんな、感動を呼ぶストーリーであっても…
もし誰かがこの映像をアップしてくれなかったら、杉田選手のメッセージは伝わらなかった。
誰かの想いを広く伝える。
それが広告。
もし、あなたのレッスンが杉田選手のように素晴らしく、想いの溢れるものだとしたら、
ぜひ一人でも多くの人に伝えてあげてほしいと思います。
知らしてあげてほしいと思います。
これが広告の基本的な概念です。


今日は少しテニスネタを書こうと思います。
テニスファンならご存知の通り
日本が26年ぶりとなるワールドグループ復帰が決定した。
じわじわと実力を上げて、錦織選手を筆頭にトップ200以内に
4名の選手が位置づけられています。
女子が先行する日本のテニス界ですが、ここにきて男子も頑張っています。
しかし…
残念ながら、ニュースでもほとんど取り上げられなく…
この事実を知るものはテニス関係者以外いない。
そして下にアップした杉田選手の感動のスピーチも
知る者はほとんどいない…
ご覧下さい。
杉田選手の素直さと想いがこもった素晴らしいメッセージだと思います。
しかし、ほとんど知られていない。
どんな、素晴らしいメッセージであっても…
どんな、感動を呼ぶストーリーであっても…
もし誰かがこの映像をアップしてくれなかったら、杉田選手のメッセージは伝わらなかった。
誰かの想いを広く伝える。
それが広告。
もし、あなたのレッスンが杉田選手のように素晴らしく、想いの溢れるものだとしたら、
ぜひ一人でも多くの人に伝えてあげてほしいと思います。
知らしてあげてほしいと思います。
これが広告の基本的な概念です。


2011年09月19日
■無料シリーズ続々登場!第二段はこれだ・・・
先日公開したレポートページはご覧いただけましたか?
今日で公開後三日目ですが、すでに18名近くのスクール関係者様が
アクセスアップのレポートを手にされています。
残り12名です。
まだご覧に雪崩れていない方は、こちらをご覧ください。
http://www.returnbucks.com/report/
表題のとおり、無料シリーズ第二段です。
無料コンサルティングを再募集開始します。
こちらは以前募集をかけていたのですが、
件数が多く、1件づつ時間をかけて対応出来なくなったため
募集を一時中断していました。
今回、再募集します。
現在までに87社のスクールが
この無料相談を利用されています。
そのうち97.1%スクール様が
「活路を見いだせた、相談して良かった」
と回答されています。
一つ一つのお悩みやご質問に回答させて頂き
活路を見い出せるまでフォローします。
売上に伸び悩んでいるスクールは
ぜひこちらをご利用下さい。

2011年09月17日
2011年09月16日
■遂にベールを脱いだ!ここが「儲ける原点」
明日、21:00に公開するレポートです。
残り24時間を切りました。

皆さん、楽しみにしておいてください。
ブログで集客するメリットをおさらいします。
■メリット1
宣伝するエリアが自由に選べる。
折り込みチラシやタウン誌は配達・配布エリアが決まっています。
これらを利用する場合、そのエリアに合わせて配布しなければいけません。
インターネットの場合、あなたのお店に合わせてエリアを決めることができます。
■メリット2
0円から行うことが出来るので、無駄なコストを抑えられる。
紙媒体の場合、印刷や配達コストがかかり、小さなスペースでも膨大なコストがかかります。
ネットの場合、0円から始められますし、もっと集客を増やしたい時もお店が自由に予算を決めることができます。
■メリット3
すぐに編集、改善ができる。
インターネットの場合、広告の内容をリアルタイムで編集することができます。
紙媒体の場合は印刷物ですので、出稿から配布までに時間がかかります。
当然、一度印刷すると修正することはできません。
インターネットなら常に新鮮な情報を配信でき、効果に合わせた改善をすることができます。
■メリット4
広告の効果が測れる。
紙媒体では何枚、何部配布したかは分かりますが、何人に見られたかは分かりません。
インターネットの場合、いつ、何人に見られたかが分かります。かけた費用がどのくらいの効果があったかをしっかりと計測することができます。
このようにインターネットを紙媒体に比べてたくさんのメリットがあります。
一言でいえば、「安く効果的な宣伝ができる」と言うことです。
しかし、これは業者に丸投げをせず、あなたが自分でやった場合です。業者に丸投げすれば、膨大な費用がかかります。
それを前提にすると、インターネット集客のデメリットは・・・
インターネットで集客する専門知識が必要ということ。
それを補えるのが、今回の集客レポートとなります。
残り24時間を切りました。
楽しみにお待ちください。

残り24時間を切りました。

皆さん、楽しみにしておいてください。
ブログで集客するメリットをおさらいします。
■メリット1
宣伝するエリアが自由に選べる。
折り込みチラシやタウン誌は配達・配布エリアが決まっています。
これらを利用する場合、そのエリアに合わせて配布しなければいけません。
インターネットの場合、あなたのお店に合わせてエリアを決めることができます。
■メリット2
0円から行うことが出来るので、無駄なコストを抑えられる。
紙媒体の場合、印刷や配達コストがかかり、小さなスペースでも膨大なコストがかかります。
ネットの場合、0円から始められますし、もっと集客を増やしたい時もお店が自由に予算を決めることができます。
■メリット3
すぐに編集、改善ができる。
インターネットの場合、広告の内容をリアルタイムで編集することができます。
紙媒体の場合は印刷物ですので、出稿から配布までに時間がかかります。
当然、一度印刷すると修正することはできません。
インターネットなら常に新鮮な情報を配信でき、効果に合わせた改善をすることができます。
■メリット4
広告の効果が測れる。
紙媒体では何枚、何部配布したかは分かりますが、何人に見られたかは分かりません。
インターネットの場合、いつ、何人に見られたかが分かります。かけた費用がどのくらいの効果があったかをしっかりと計測することができます。
このようにインターネットを紙媒体に比べてたくさんのメリットがあります。
一言でいえば、「安く効果的な宣伝ができる」と言うことです。
しかし、これは業者に丸投げをせず、あなたが自分でやった場合です。業者に丸投げすれば、膨大な費用がかかります。
それを前提にすると、インターネット集客のデメリットは・・・
インターネットで集客する専門知識が必要ということ。
それを補えるのが、今回の集客レポートとなります。
残り24時間を切りました。
楽しみにお待ちください。

2011年09月15日
■無料体験レッスンなんて、ちっとも得じゃない!!
プレゼントまであと45時間。
無料プレゼントはお客さまにとって最もリスクがなく
テニススクールにとっても身近なマーケティングの一つ。
入会金無料。
初月無料。
無料体験レッスン。
テニススクにールにも「無料」マーケティングという手法が用いられている。
ふと考えると、あなたが「無料」とうたっているレッスンや入会金は、お客さまにとって魅力的なものなのでしょうか?
また、「今すぐ申し込みたい!」と思えるものなのでしょうか?
「体験レッスン無料」も、常に無料であるとその価値は「無料」となってしまい
自らその価値を下げてしまっている、
そんな事はないでしょうか?
無料だと思われているものは、無料とPRできません。
つまり、いかに通常は有料で価値があるものを、無料で提供できるのか?
「無料」=大したものではない
という潜在意識をどのように崩す努力をされていますか?
無料体験レッスンなんて要りません。
だって、きっと無料だから大したことはない。
これが正直なお客さまの心理だと思います。
でも体験レッスンが「無料」だと、少しは興味が出ます。
つまり、無料をPRするのであれば、通常●●円で販売しているものが、●●の理由で無料になる。
わけあり、でも
在庫処分、でも
オープン感謝祭、でもなんでもいい。
顧客は無料に惹かれるものではなく、
通常有料であるものが無料になったことに惹かれるます。
あなたのスクールでは「無料体験レッスン」をしっかりとマーケティングをかけていますか?
お客さまに「無料」を「売り込み」していますか?
通常50,000円以上のクライアントにだけ
配布しているアクセスアップ術。
もちろん最終的なゴールは、ブログからの0円集客。
あと45時間後に公開します。

無料プレゼントはお客さまにとって最もリスクがなく
テニススクールにとっても身近なマーケティングの一つ。
入会金無料。
初月無料。
無料体験レッスン。
テニススクにールにも「無料」マーケティングという手法が用いられている。
ふと考えると、あなたが「無料」とうたっているレッスンや入会金は、お客さまにとって魅力的なものなのでしょうか?
また、「今すぐ申し込みたい!」と思えるものなのでしょうか?
「体験レッスン無料」も、常に無料であるとその価値は「無料」となってしまい
自らその価値を下げてしまっている、
そんな事はないでしょうか?
無料だと思われているものは、無料とPRできません。
つまり、いかに通常は有料で価値があるものを、無料で提供できるのか?
「無料」=大したものではない
という潜在意識をどのように崩す努力をされていますか?
無料体験レッスンなんて要りません。
だって、きっと無料だから大したことはない。
これが正直なお客さまの心理だと思います。
でも体験レッスンが「無料」だと、少しは興味が出ます。
つまり、無料をPRするのであれば、通常●●円で販売しているものが、●●の理由で無料になる。
わけあり、でも
在庫処分、でも
オープン感謝祭、でもなんでもいい。
顧客は無料に惹かれるものではなく、
通常有料であるものが無料になったことに惹かれるます。
あなたのスクールでは「無料体験レッスン」をしっかりとマーケティングをかけていますか?
お客さまに「無料」を「売り込み」していますか?
通常50,000円以上のクライアントにだけ
配布しているアクセスアップ術。
もちろん最終的なゴールは、ブログからの0円集客。
あと45時間後に公開します。

2011年09月14日
■月額5万円相当の無料プレゼントの内容とは?
さて、連日お伝えしている「ブログのアクセスアップの5つの方法」のプレゼントですが
いよいよ公開する日が決定しました。
9月17日(土)21:00です。
このプレゼントは、メールにてPDFにしてお渡しします。
今回の内容であなたが得られるメリットは以下の通りです。
ポイント1
・テニススクールにおいて、最も集客できるブログの種類とは?
・「取扱注意」と書かれたテニス365を上回るブログの存在とは? 一体…
・ホームページのアクセスも同時にあげるためのブログの仕掛けとは?
・ワンボタンであなたのサイトにリンクが張られる存在とは?
・企業が月に何十万も払い業者に依頼している(SEO対策)に無料で
対抗するシステムがあるんです…
・儲かっているスクールが今必死になって取り組むある広告対策とは?…
ポイント2
・誰にでも出来るわずか1つの作業でブログの集客ルートを2倍にする方法…
・ブログランキングを向上させるあるテクニックとは?
・ブログでイベントや大会広告を表示させるのに最も適した場所とは?
・同じリンクでもページ品質が高いブログランキングはこちらです…
・失敗しない「ブログランキング」の選び方
効果があるのはこのランキング・・・
ポイント3
・アクセスアップには更新はどれくらいすればいいのか? データを公開!
・新規訪問者の対策には、本文を○○しなければいけません。その理由とは…
・55%のブロガーに打ち勝てる更新方法とは?
・コンビニからヒントを得る、お客が喜ぶブログの構成とは?
・1拠点のスクール売上が2000万/年がないスクールの広告費を削減する方法…
・年間90万円の広告効果を生み出すブログになるためには…
ポイント4
・新規訪問者が一気に増加させる「すぐに実践できる」○○の作り方
・集客できるテンプレート原稿を公開
・見込顧客を大量に集めるための、キャッチコピーの作り方とは?…
・ページ内広告のクリック率をアップさせるための仕掛けとは?
・「錦織圭」の人気にあやかり集客する方法とは?…
そして最も重要なポイント5に続きます。
ポイント5は当日公開する専用ページでご覧ください。
繰り返し、申し上げます。
今回プレゼントするものは、月額50,000円以上の
クライアント様に回覧していた内部資料であり
ブログ集客において重要な情報を含みます。
そのため、先着30名様とさせて頂きます。
そしてこのプレゼントを応募するにあたり、ひとつの作業をお願いしております。
これらの詳細もすべて
9月17日(土)21:00
に公開したいと思います。
どうぞご期待下さいませ。

いよいよ公開する日が決定しました。
9月17日(土)21:00です。
このプレゼントは、メールにてPDFにしてお渡しします。
今回の内容であなたが得られるメリットは以下の通りです。

・テニススクールにおいて、最も集客できるブログの種類とは?
・「取扱注意」と書かれたテニス365を上回るブログの存在とは? 一体…
・ホームページのアクセスも同時にあげるためのブログの仕掛けとは?
・ワンボタンであなたのサイトにリンクが張られる存在とは?
・企業が月に何十万も払い業者に依頼している(SEO対策)に無料で
対抗するシステムがあるんです…
・儲かっているスクールが今必死になって取り組むある広告対策とは?…

・誰にでも出来るわずか1つの作業でブログの集客ルートを2倍にする方法…
・ブログランキングを向上させるあるテクニックとは?
・ブログでイベントや大会広告を表示させるのに最も適した場所とは?
・同じリンクでもページ品質が高いブログランキングはこちらです…
・失敗しない「ブログランキング」の選び方
効果があるのはこのランキング・・・

・アクセスアップには更新はどれくらいすればいいのか? データを公開!
・新規訪問者の対策には、本文を○○しなければいけません。その理由とは…
・55%のブロガーに打ち勝てる更新方法とは?
・コンビニからヒントを得る、お客が喜ぶブログの構成とは?
・1拠点のスクール売上が2000万/年がないスクールの広告費を削減する方法…
・年間90万円の広告効果を生み出すブログになるためには…

・新規訪問者が一気に増加させる「すぐに実践できる」○○の作り方
・集客できるテンプレート原稿を公開
・見込顧客を大量に集めるための、キャッチコピーの作り方とは?…
・ページ内広告のクリック率をアップさせるための仕掛けとは?
・「錦織圭」の人気にあやかり集客する方法とは?…
そして最も重要なポイント5に続きます。
ポイント5は当日公開する専用ページでご覧ください。
繰り返し、申し上げます。
今回プレゼントするものは、月額50,000円以上の
クライアント様に回覧していた内部資料であり
ブログ集客において重要な情報を含みます。
そのため、先着30名様とさせて頂きます。
そしてこのプレゼントを応募するにあたり、ひとつの作業をお願いしております。
これらの詳細もすべて
9月17日(土)21:00
に公開したいと思います。
どうぞご期待下さいませ。

2011年09月13日
■ライバル他社にスクール生を取られしまわない対策
マニュアルをプレゼントする前に、理解を加速させるためにも少し予備知識を蓄えておきましょう。
SEO対策という言葉はお聞きになったことがありますか?
SEO対策とは、お持ちのブログやホームページを上位表示させるための対策を指します。
ホームページのユーザーはわざわざ http:// から始まるアドレスを
入力して企業Webサイトに訪れる事はまれなことです。
ユーザーの多くはYahoo、Google、MSN Search等の検索サイトで「スクール名」を検索するか、
または「地域名、サービスなど」の関係のキーワードを調べた結果に
Webサイトに訪れていると考えられます。
そのためWebサイトが成果を出すには、検索サイトで上位に表示されることが条件となります。
最近の調査によると検索結果は平均4ページ目まで閲覧されているようです。
つまり、どの企業も多額の予算を投入し、上位を争って自社のホームページに誘導しているのです。
そこでヤフーやグ-グルなどの検索サイトのキーワード検索結果に対して
自社サイトを上位に表示させるSEO対策がWebサイトの重要テーマとされています。
では、あなたがお持ちのサートやブログはこの検索エンジンを利用した場合、何番目に表示されますか?
これは、現在お持ちのパソコン以外から検索してみて試してみて下さい。
なぜなら、そのパソコンでは、履歴が残るため、必然的に過去に閲覧したサイトは
自動的に上位に表示されるからです。
そしてキーワードも様々な要素を織り交ぜて検索してみて下さい。
例えば
「大阪市」 「インドア」 「テニススクール」
など、キーワードを組み換え、検索を予想される地域名などをいれて、見てみましょう。
すると、あなたのサイトはライバル他社よりも上位に表示されていますか?
これを確認してみてくださいね。
あなたが2ページ目で、ライバル他者が1ページ目であれば、検索をかけたお客さんは
どんどん他社へ流出していると考えてもいいと思います。
サイトをいくら充実させても、この検索エンジン対策を行わないと、お客さんはあなたのサイトに訪問することが出来ないのです。
一度ご確認ください。

SEO対策という言葉はお聞きになったことがありますか?
SEO対策とは、お持ちのブログやホームページを上位表示させるための対策を指します。
ホームページのユーザーはわざわざ http:// から始まるアドレスを
入力して企業Webサイトに訪れる事はまれなことです。
ユーザーの多くはYahoo、Google、MSN Search等の検索サイトで「スクール名」を検索するか、
または「地域名、サービスなど」の関係のキーワードを調べた結果に
Webサイトに訪れていると考えられます。
そのためWebサイトが成果を出すには、検索サイトで上位に表示されることが条件となります。
最近の調査によると検索結果は平均4ページ目まで閲覧されているようです。
つまり、どの企業も多額の予算を投入し、上位を争って自社のホームページに誘導しているのです。
そこでヤフーやグ-グルなどの検索サイトのキーワード検索結果に対して
自社サイトを上位に表示させるSEO対策がWebサイトの重要テーマとされています。
では、あなたがお持ちのサートやブログはこの検索エンジンを利用した場合、何番目に表示されますか?
これは、現在お持ちのパソコン以外から検索してみて試してみて下さい。
なぜなら、そのパソコンでは、履歴が残るため、必然的に過去に閲覧したサイトは
自動的に上位に表示されるからです。
そしてキーワードも様々な要素を織り交ぜて検索してみて下さい。
例えば
「大阪市」 「インドア」 「テニススクール」
など、キーワードを組み換え、検索を予想される地域名などをいれて、見てみましょう。
すると、あなたのサイトはライバル他社よりも上位に表示されていますか?
これを確認してみてくださいね。
あなたが2ページ目で、ライバル他者が1ページ目であれば、検索をかけたお客さんは
どんどん他社へ流出していると考えてもいいと思います。
サイトをいくら充実させても、この検索エンジン対策を行わないと、お客さんはあなたのサイトに訪問することが出来ないのです。
一度ご確認ください。

2011年09月12日
■どうぞ、【無料】でアクセスを向上させてください。
ブログの最終目的は、「ブログからの集客」とお考えの方が多いのではないでしょうか?
今回公開するレポートには、新規顧客を呼び込む仕掛けも掲載しています。
その一部を公開します。
・・
・
前述したようにブログが更新されれば、自動的に「新着記事」に情報が掲載されます。
ここで注意すべきは、下の図のように、新着記事には●●のみ掲載されるのです。
つまり、いかに興味深く、濃厚な内容であっても、●●が悪ければ、新規の訪問者を増やすことはできません。
逆にいえば、「●●次第」で新規の訪問者を誘い込むことが出来ます。
・・・
・
アクセスがアップする「タイトルについて」をご紹介します。
仮に記事の内容が「今日のレッスンで子供がよく頑張った」という内容だったとしましょう。
記事を書きおえて、最後にタイトルを決定します。
この記事のタイトルが
「今日の子供たち」
という抽象的なタイトルよりも、記事の内容の「もっとも訴求したい点」を掘り出してみます。
すると次のようになります。
「子供たちがイキイキとする練習法」
これで少しは具体的にイメージできるようになり、練習がマンネリしている
コーチの方や御子さんを持つ親御さんの興味を持たせます。
では次に「記事の訴求ポイント」を見い出した後は、次のステップに進みます。
次は…
「誰に対して訴えたいか?」
「誰に訪問してほしいか?」
というターゲットを決めます。
少し、文例を作ってみます。
・・
・
今日はここまでです。
ここでのポイントは「タイトル」です。タイトルが重要です。
候補をいくつも考え、訴求できる、メッセージ性の強いものを作り上げて下さい。
ランキングが上昇してきています!
ご協力ありがとうございます!

※各コンテンツのリンクは外してあります。ホームページはこちら↓↓

今回公開するレポートには、新規顧客を呼び込む仕掛けも掲載しています。
その一部を公開します。
・・
・
前述したようにブログが更新されれば、自動的に「新着記事」に情報が掲載されます。
ここで注意すべきは、下の図のように、新着記事には●●のみ掲載されるのです。
つまり、いかに興味深く、濃厚な内容であっても、●●が悪ければ、新規の訪問者を増やすことはできません。
逆にいえば、「●●次第」で新規の訪問者を誘い込むことが出来ます。
・・・
・
アクセスがアップする「タイトルについて」をご紹介します。
仮に記事の内容が「今日のレッスンで子供がよく頑張った」という内容だったとしましょう。
記事を書きおえて、最後にタイトルを決定します。
この記事のタイトルが
「今日の子供たち」
という抽象的なタイトルよりも、記事の内容の「もっとも訴求したい点」を掘り出してみます。
すると次のようになります。
「子供たちがイキイキとする練習法」
これで少しは具体的にイメージできるようになり、練習がマンネリしている
コーチの方や御子さんを持つ親御さんの興味を持たせます。
では次に「記事の訴求ポイント」を見い出した後は、次のステップに進みます。
次は…
「誰に対して訴えたいか?」
「誰に訪問してほしいか?」
というターゲットを決めます。
少し、文例を作ってみます。
・・
・
今日はここまでです。
ここでのポイントは「タイトル」です。タイトルが重要です。
候補をいくつも考え、訴求できる、メッセージ性の強いものを作り上げて下さい。
ランキングが上昇してきています!
ご協力ありがとうございます!

※各コンテンツのリンクは外してあります。ホームページはこちら↓↓

2011年09月11日
■【完全無料】アクセスアップ術プレゼントのサンプル
先日からお伝えしているプレゼント企画の内容ですが、
一体どんな内容? とご興味を持たれている方も多いと思います。
そこで今日は、その内容の一部を原文のまま公開したいと思います。
・・・・実際の本文より抜粋・・・・
アメブロ、ヤフー、FC2などブログを無料で作成できるコンテンツは
今や膨大な数に上ります。
すでにあなたはブログを開始しているかもしれませんが、既に開設して
いる人は、そのまま進めて下さい。
もし、これから新しく開設する、あるいは、ほとんど着手していないので
リニューアルするという方は、次のブログがお勧めです。
それは●●●●●と▲▲▲▲です。
その理由についてお話ししましょう。
そもそも、あなたがブログを開設する理由は何でしょうか?
・スクール内の情報発信することでのコミュニケーションツール。
・スクールにおけるブランディングのため。
・顧客満足度の向上。
多くの理由があると思いますが、最終的にあなたが求めているのは、
ブログからの集客ではありませんか?
そこから大会やイベントの集客や、体験レッスンなどで
集客することが概ねブログを開設する動機ではないでしょうか?
では、集客と考えれば、当然訪問者がテニスに見込みのある人が望ましいわけです。
そう考えると、●●あれば、自然と訪問者は■■に限定されてきます。
ブログで集客するうえで、これは大きなアドバンテージとなります。
次に▲▲こと、▲ですが、テニス以外であれば
この▲▲でブログを運営することが現在、最も集客できると思います。
・・・・
分かりやすく言えば、この独自の【●●】というシステムを使えば
あなたが、知人に「リンクお願いします」と依頼しているものと同じ
見知らぬ人同士で、簡単にリンクできるシステムになっているのです。
また【●●】をすると、その相手ブログのサイドバーに
自分のブログのタイトルがリンク付きで乗ることになります。
その結果、当然自分のサイトを紹介してくれるサイ(人)が増えれば
集客の窓口も広がります。
実はこの行為が、企業が月間何十万も支払い、業者に依頼している
サイトの上位表示(SEO対策)に大きな役割を担います。
つまりは、ブログのアクセスアップと連動して、ホームページのアクセスも向上するのです。
・・・
明日また内容の一部を公開します。
昨日たくさんの「ポチッ」が集まりました!
ありがとうございました!

※各コンテンツのリンクは外してあります。ホームページはこちら↓↓

一体どんな内容? とご興味を持たれている方も多いと思います。
そこで今日は、その内容の一部を原文のまま公開したいと思います。
・・・・実際の本文より抜粋・・・・
アメブロ、ヤフー、FC2などブログを無料で作成できるコンテンツは
今や膨大な数に上ります。
すでにあなたはブログを開始しているかもしれませんが、既に開設して
いる人は、そのまま進めて下さい。
もし、これから新しく開設する、あるいは、ほとんど着手していないので
リニューアルするという方は、次のブログがお勧めです。
それは●●●●●と▲▲▲▲です。
その理由についてお話ししましょう。
そもそも、あなたがブログを開設する理由は何でしょうか?
・スクール内の情報発信することでのコミュニケーションツール。
・スクールにおけるブランディングのため。
・顧客満足度の向上。
多くの理由があると思いますが、最終的にあなたが求めているのは、
ブログからの集客ではありませんか?
そこから大会やイベントの集客や、体験レッスンなどで
集客することが概ねブログを開設する動機ではないでしょうか?
では、集客と考えれば、当然訪問者がテニスに見込みのある人が望ましいわけです。
そう考えると、●●あれば、自然と訪問者は■■に限定されてきます。
ブログで集客するうえで、これは大きなアドバンテージとなります。
次に▲▲こと、▲ですが、テニス以外であれば
この▲▲でブログを運営することが現在、最も集客できると思います。
・・・・
分かりやすく言えば、この独自の【●●】というシステムを使えば
あなたが、知人に「リンクお願いします」と依頼しているものと同じ
見知らぬ人同士で、簡単にリンクできるシステムになっているのです。
また【●●】をすると、その相手ブログのサイドバーに
自分のブログのタイトルがリンク付きで乗ることになります。
その結果、当然自分のサイトを紹介してくれるサイ(人)が増えれば
集客の窓口も広がります。
実はこの行為が、企業が月間何十万も支払い、業者に依頼している
サイトの上位表示(SEO対策)に大きな役割を担います。
つまりは、ブログのアクセスアップと連動して、ホームページのアクセスも向上するのです。
・・・
明日また内容の一部を公開します。
昨日たくさんの「ポチッ」が集まりました!
ありがとうございました!

※各コンテンツのリンクは外してあります。ホームページはこちら↓↓

2011年09月10日
■アクセスアップにお悩みではありませんか?
アクセスアップにお困りの方がやはり多いようですね。
急激に昨日からアクセスが増えていました。
有り難い事です。
さて、先日お伝えしていた『無料プレゼント』の詳細をお伝えします。
・・・
・・
月額5万円以上のクライアント様にお配りしている
「ブログの集客術」マニュアル。
それが今回無料でプレゼントするものとなります。
アクセスをアップさせるのは、お金を払いSEO対策をすればすぐにアップします。
しかし、今回お話しするのは、無料でアップさせる方法であり、
さらに、集客するためのツールとしてブログを生かすことを前提としています。
内容のイメージは以下の写真のようになります。
もうしばらく準備が整うまでお待ちください。

追伸
ブログランキングのご協力をお願いします。
わずか1秒のクリックで終わりますので
ぜひご協力お願いします。

急激に昨日からアクセスが増えていました。
有り難い事です。
さて、先日お伝えしていた『無料プレゼント』の詳細をお伝えします。
・・・
・・
月額5万円以上のクライアント様にお配りしている
「ブログの集客術」マニュアル。
それが今回無料でプレゼントするものとなります。
アクセスをアップさせるのは、お金を払いSEO対策をすればすぐにアップします。
しかし、今回お話しするのは、無料でアップさせる方法であり、
さらに、集客するためのツールとしてブログを生かすことを前提としています。
内容のイメージは以下の写真のようになります。
もうしばらく準備が整うまでお待ちください。

追伸
ブログランキングのご協力をお願いします。
わずか1秒のクリックで終わりますので
ぜひご協力お願いします。

2011年09月08日
■ブログのアクセスをアップさせる秘密とは?

あなたはこれが何かご存知ですよね?
一度は目にしたことがあると思います。
もしも気になる人は、クリックして実際にお確かめください。(※詐欺などではありません…)
ブログを始めたらまずこの
ブログランキング(blog ranking)に登録しましょう。
ランキングの上昇に伴い、確実にアクセス数が増えます。
個人が書くブログに比べ、スクールブログなどでは、生徒さんが見る可能性が
高く、すでに管理人となんらかの信頼関係がある場合がほとんどです。
そのため、スクール内で、ブログをご覧になられた方には、
「最後に1クリック投票をお願いします」
という一言告げるだけで、簡単にランキングはあがると思います。
ブログランキングには以下のようなものがあります。
もちろん登録は無料です。
・人気blogランキング
・BS blog Ranking
・JRANKブロ グランキング
・有名☆ブロ グランキング
・とれまが人気ブログランキング
このうちどのブログランキングがいいかは、また後日お話しします。
ここに登録しておき、あなたのブログの記事の最後にリンクを張るだけです。
たったこれだけで、あなたのブログのアクセスはじわじわと増えることになります。
効果はありますし、無料ですので、ぜひお試しください。
「知っているよ!」という方もおおくいらsっしゃると思いますが、
「知っているのと」「やっている」のは大きく違います。
ブログアクセスが上位のサイトは、必ずやっています。
追伸
「お役に立てたなら」ぜひクリックもお願いします。


2011年09月06日
■はっきり言いますが・・・パクるんです。
USPの話の続きです。
こだわりは、すぐに真似されるという点。
②その「こだわり」や「売り」は本当にあなたのスクールがだけのものか?
→こだわりはすぐに誰かに「真似される」もの
いくらオリジナリティが強い「独自の売り」であっても
すぐに真似をされてしまいます。
中には真似をされないように、独自色が強い施策を打っているスクールもありますが、
真似されない事が目的で、独自色を高めると、本質を見失います。
本質とは、お客さまが喜んでもらうために、自分たちが最も力を入れていること。
これが本質だと思います。
そのため、真似をされることに意識を向けるよりも、さらに磨きをかけることに
意識を置く方がよっぽどお客さまのためになるでしょう。
これを逆の立場で考えてみましょう。
誤解を恐れず言いますが、儲かっていない、集客が出来ていないスクールが、手っとり早く
軌道修正するには、儲かっているスクールのまねをすることです。
試行錯誤している時間はありません。
試行錯誤したとしても、アイディアがないから、数字は右下がりであって
その状態から考えだすアイディアは、どうしても視点が狭くなりがちです。
そのため、真似をすることも、マーケティングにおいては一つの戦術となります。
これを「モデリング」といい、最も身近なマーケティングの施策と言えます。
しかし注意しなければいけないのが
「真似しよう!」としても、中々真似出来ない事もあります。
例えば、表面的な施策を知る事ができても、
深い部分の競合他社を知る事ができない事を言ってもいいかもしれません。
いくら、競合他社の施策を真似すると、言っても
その醍醐味の部分までは中々理解する事が出きないかと思います。
形を見るのではなく、本質を見ること。
ここがポイントとなります。

こだわりは、すぐに真似されるという点。
②その「こだわり」や「売り」は本当にあなたのスクールがだけのものか?
→こだわりはすぐに誰かに「真似される」もの
いくらオリジナリティが強い「独自の売り」であっても
すぐに真似をされてしまいます。
中には真似をされないように、独自色が強い施策を打っているスクールもありますが、
真似されない事が目的で、独自色を高めると、本質を見失います。
本質とは、お客さまが喜んでもらうために、自分たちが最も力を入れていること。
これが本質だと思います。
そのため、真似をされることに意識を向けるよりも、さらに磨きをかけることに
意識を置く方がよっぽどお客さまのためになるでしょう。
これを逆の立場で考えてみましょう。
誤解を恐れず言いますが、儲かっていない、集客が出来ていないスクールが、手っとり早く
軌道修正するには、儲かっているスクールのまねをすることです。
試行錯誤している時間はありません。
試行錯誤したとしても、アイディアがないから、数字は右下がりであって
その状態から考えだすアイディアは、どうしても視点が狭くなりがちです。
そのため、真似をすることも、マーケティングにおいては一つの戦術となります。
これを「モデリング」といい、最も身近なマーケティングの施策と言えます。
しかし注意しなければいけないのが
「真似しよう!」としても、中々真似出来ない事もあります。
例えば、表面的な施策を知る事ができても、
深い部分の競合他社を知る事ができない事を言ってもいいかもしれません。
いくら、競合他社の施策を真似すると、言っても
その醍醐味の部分までは中々理解する事が出きないかと思います。
形を見るのではなく、本質を見ること。
ここがポイントとなります。

2011年09月05日
■20代で報酬の限界をつくるテニスコーチ達
現在クライアント先のクラブに来ています。
ホテルからブログを更新しています。
先ほどまで現場のコーチと食事をしてきました。
いつもクライアント先を訪れる度に強く思います。
「なんとか彼らの力になりたい」
夢もやりがいもあるけれども、満足に報酬を手に出来ない現状。
20代半ばのコーチが、テニスコーチという将来性に対して不安を抱くのがこの業界の現実。
そんな彼らを見るたびに、絶対にこの現状を打破してやる、と気持ちが高まります。
今まで何度も、結果を出すことで、数字を出すことで自分達の限界を超えてきた
若手のコーチたちを見てきました。
絶対に結果を出したいと思います。
・・・・
・
20代早々でテニスコーチという報酬の限界を見てしまう若手コーチたち。
そんな彼らの夢を見せるためにも、私たちは成功事例を作るしかないと思っています。
青臭い話ですが、この青臭い話を数字で見せながら、彼らを先導していきたいと思います。
それがリターンバックスのミションです。

ホテルからブログを更新しています。
先ほどまで現場のコーチと食事をしてきました。
いつもクライアント先を訪れる度に強く思います。
「なんとか彼らの力になりたい」
夢もやりがいもあるけれども、満足に報酬を手に出来ない現状。
20代半ばのコーチが、テニスコーチという将来性に対して不安を抱くのがこの業界の現実。
そんな彼らを見るたびに、絶対にこの現状を打破してやる、と気持ちが高まります。
今まで何度も、結果を出すことで、数字を出すことで自分達の限界を超えてきた
若手のコーチたちを見てきました。
絶対に結果を出したいと思います。
・・・・
・
20代早々でテニスコーチという報酬の限界を見てしまう若手コーチたち。
そんな彼らの夢を見せるためにも、私たちは成功事例を作るしかないと思っています。
青臭い話ですが、この青臭い話を数字で見せながら、彼らを先導していきたいと思います。
それがリターンバックスのミションです。

2011年09月04日
■来週プレゼントを差し上げたいと考えています。
ブログのアクセスも増え、安定してきました。
連動してホームページのアクセスも増えているのですが、ホームページをご覧になって
いただいた方はおわかりかも知れませんが
実は、ホームページ内のコンテンツにはリンクを張っていません。
唯一事業案内のみリンクを飛ばしています。
コチラ⇒ http://returnbucks.com/info/
この理由について今後お話していきますが、ホームページづくりを一緒に学んで
いただきたいと思っている意図があります。
つまり、売上をあげる、集客ができるサイトを作る過程を1からお見せしようと思っています。
こちらについては、またじっくりとお話しています。
話を戻します。
ブログのアクセスが安定してきたので、
一つ読者様にプレゼント企画を考えています。
こちらは、来週中に公開したいと思います。
このプレゼント企画は…
①完全無料であること
②現在ブログやホームページを持たれている方は、そのサイトに
3分でできる「ある作業」をお願いすること。
③現在月/5万以上の有料クライアント様にお渡ししている集客の内部資料をプレゼントすること。
④その資料はすぐに集客を助けるための内容であり、誰でも実践できる内容であること。
⑤このキャンペーンは「先着30名様限定」であり、「期間限定」あること
繰り返しますが、このプレゼントは、月/5万以上の優良クライアント様に
実際にお渡ししている内部資料であることです。
では、詳しい情報は来週の公開までお待ちください。
↓リターンバックスホームページ(リンクなし)

連動してホームページのアクセスも増えているのですが、ホームページをご覧になって
いただいた方はおわかりかも知れませんが
実は、ホームページ内のコンテンツにはリンクを張っていません。
唯一事業案内のみリンクを飛ばしています。
コチラ⇒ http://returnbucks.com/info/
この理由について今後お話していきますが、ホームページづくりを一緒に学んで
いただきたいと思っている意図があります。
つまり、売上をあげる、集客ができるサイトを作る過程を1からお見せしようと思っています。
こちらについては、またじっくりとお話しています。
話を戻します。
ブログのアクセスが安定してきたので、
一つ読者様にプレゼント企画を考えています。
こちらは、来週中に公開したいと思います。
このプレゼント企画は…
①完全無料であること
②現在ブログやホームページを持たれている方は、そのサイトに
3分でできる「ある作業」をお願いすること。
③現在月/5万以上の有料クライアント様にお渡ししている集客の内部資料をプレゼントすること。
④その資料はすぐに集客を助けるための内容であり、誰でも実践できる内容であること。
⑤このキャンペーンは「先着30名様限定」であり、「期間限定」あること
繰り返しますが、このプレゼントは、月/5万以上の優良クライアント様に
実際にお渡ししている内部資料であることです。
では、詳しい情報は来週の公開までお待ちください。
↓リターンバックスホームページ(リンクなし)

2011年09月02日
■自己満足のこだわりになっていませんか?
USPを作る際に以下の点を注意する必要があると話しまいsた。
USPと作る際には
①その「こだわり」や「売り」は実はいたって普通の、よくある「話」として流されるものではないか?
→こだわっているのは、自分たちだけではない
②その「こだわり」や「売り」は本当にあなたのスクールが独自のものか?
→こだわりはすぐに誰かに「真似される」もの
③その「こだわり」や「売り」は他社と比較した場合、その違いがわかりくくないか?
→明確な違いはすぐに伝わるか?
少し具体的な話をしていきますね。
①これはわかりやすくいうと、携帯電話です。
仮にPという企業が、新機能搭載とうたっても、その機能により売上を上げれば、当然同業他社の次回の新作にはその「新機能」が盛り込まれ、標準機能となります。
もちろん先だって販売した会社は有利ではありますが、その後に新しい機能を追加しないと、そのアドバンテージはすぐに逆転されます。
逆転されても気づかず、飲食店などでは「元祖」や「初代」という言葉で、差別化を図りますが、「元祖」や「初代」という言葉で、改良を加えない商品は、どんどんすたれていきます。
テニススクールにおいては
無料体験レッスンや、お友達キャンペーン、キャッシュバックなどのマーケティング施策がありますが、これも大々的にアピールしても、他社が行っている以上、消費者にとっては「当たり前のこと」としてサラリと流されます。
つまり、テニススクール側としては「入会金が無料」という非常に魅力のある
言葉だと思っていても、消費者にとっては「特に魅力に感じない」ことである場合が多く
それはいいから、もっとほかの売りはないの?
と思われてしまいます。
そのため、様々なキャンペーンも何度も繰り返すうちに、同業他社にまねられ、消費者に飽きられてしまいます。
そのGAPをUSPを作る上で、考慮しなければなりませんね。 辛いところですが…

USPと作る際には
①その「こだわり」や「売り」は実はいたって普通の、よくある「話」として流されるものではないか?
→こだわっているのは、自分たちだけではない
②その「こだわり」や「売り」は本当にあなたのスクールが独自のものか?
→こだわりはすぐに誰かに「真似される」もの
③その「こだわり」や「売り」は他社と比較した場合、その違いがわかりくくないか?
→明確な違いはすぐに伝わるか?
少し具体的な話をしていきますね。
①これはわかりやすくいうと、携帯電話です。
仮にPという企業が、新機能搭載とうたっても、その機能により売上を上げれば、当然同業他社の次回の新作にはその「新機能」が盛り込まれ、標準機能となります。
もちろん先だって販売した会社は有利ではありますが、その後に新しい機能を追加しないと、そのアドバンテージはすぐに逆転されます。
逆転されても気づかず、飲食店などでは「元祖」や「初代」という言葉で、差別化を図りますが、「元祖」や「初代」という言葉で、改良を加えない商品は、どんどんすたれていきます。
テニススクールにおいては
無料体験レッスンや、お友達キャンペーン、キャッシュバックなどのマーケティング施策がありますが、これも大々的にアピールしても、他社が行っている以上、消費者にとっては「当たり前のこと」としてサラリと流されます。
つまり、テニススクール側としては「入会金が無料」という非常に魅力のある
言葉だと思っていても、消費者にとっては「特に魅力に感じない」ことである場合が多く
それはいいから、もっとほかの売りはないの?
と思われてしまいます。
そのため、様々なキャンペーンも何度も繰り返すうちに、同業他社にまねられ、消費者に飽きられてしまいます。
そのGAPをUSPを作る上で、考慮しなければなりませんね。 辛いところですが…
