2012年09月25日
●テニススクールが150万売上を上げた話
ご無沙汰していたメルマガを出しました。
今回はこの夏がっぽり臨時売上を上げたスクールの物語です。
メルマガの一部です。ではどうぞ===============================
この夏、前後の月の売上を2,2倍近くまでもってきた
アウトドアスクールがあります。
その例をご紹介しますね。
月間の平均顧客単価が7000円を切る
この良心的なアウトドアスクールはこの夏、ある試みを行いました。
それは「高額商品の販売」
子供たちへのサマー合宿です。
参加費は38,800円。
平均単価が7000円のスクールですから
超高額となり、スタッフは一同ビビっていました。
「そんな高い金額設定、お客様に悪く思われる・・」
それに「絶対にお客さんは集まらないよ。」
そうスタッフは口を揃えて言っていました。
しかし過去にそれほどの「高額商品」をテスト販売
したことはありません。
3万円近くするラケットはすんなり買うのに
それ以外の商品だと物怖じしてしまう・・・
であれば、一度やってみればいいと。
どうせなら、思いっきり上げてみようと。
そう説得し、実行することになりました。
しかしスタッフは「罪悪感」を持っています。
テニスコーチによくある
「お金を儲けることはイヤラシイことだ。」
というパラダイムから外れていませんでした。
そこで合宿の募集要項にあるものを掲載しました。
きっと、どこのスクールをやっていないと思います。
そしてそれを掲載することで、スタッフのメンツは保たれ
さらにお客様は安心して申し込みをすることが出来ました。
1ヶ月程度の告知で38名の参加。
売上にして、約147万円。
約150万円の売上を一枚の募集要項と企画で
あげることが出来ました。
そこに書かれていたあるものとは・・
というリアルな内容を「回答」も含め、メルマガでご紹介しています。
ぜひご登録下さい。もちろん無料です。
メルマガの登録はこちらです↓

今回はこの夏がっぽり臨時売上を上げたスクールの物語です。
メルマガの一部です。ではどうぞ===============================
この夏、前後の月の売上を2,2倍近くまでもってきた
アウトドアスクールがあります。
その例をご紹介しますね。
月間の平均顧客単価が7000円を切る
この良心的なアウトドアスクールはこの夏、ある試みを行いました。
それは「高額商品の販売」
子供たちへのサマー合宿です。
参加費は38,800円。
平均単価が7000円のスクールですから
超高額となり、スタッフは一同ビビっていました。
「そんな高い金額設定、お客様に悪く思われる・・」
それに「絶対にお客さんは集まらないよ。」
そうスタッフは口を揃えて言っていました。
しかし過去にそれほどの「高額商品」をテスト販売
したことはありません。
3万円近くするラケットはすんなり買うのに
それ以外の商品だと物怖じしてしまう・・・
であれば、一度やってみればいいと。
どうせなら、思いっきり上げてみようと。
そう説得し、実行することになりました。
しかしスタッフは「罪悪感」を持っています。
テニスコーチによくある
「お金を儲けることはイヤラシイことだ。」
というパラダイムから外れていませんでした。
そこで合宿の募集要項にあるものを掲載しました。
きっと、どこのスクールをやっていないと思います。
そしてそれを掲載することで、スタッフのメンツは保たれ
さらにお客様は安心して申し込みをすることが出来ました。
1ヶ月程度の告知で38名の参加。
売上にして、約147万円。
約150万円の売上を一枚の募集要項と企画で
あげることが出来ました。
そこに書かれていたあるものとは・・
というリアルな内容を「回答」も含め、メルマガでご紹介しています。
ぜひご登録下さい。もちろん無料です。
メルマガの登録はこちらです↓

2012年09月21日
●テニススクールFacebookマーケティング法
さて、昨日のFacebookマーケティングの続きです。
Facebookでのつながりが増えると
「その中で私に興味があるのは誰だろう?」
「いつも絡んでくれるのは誰だろう?」
そんな疑問が生まれます。
会員さんの中には、はじめたばかりの頃は何も分からないため
友達申請があればすべて受けていた方がいました。
あれよ、あれよという内に生徒さんやら、コーチやらで
その友達数は600を超えたという方もいました。
「とにかく生徒さんやら、友達やら増やせるだけ増やせ~」
としてた、弊害です。
そのため、テニスに興味を持ってくれていない人とも
繋がってしまったようです。
整理した方がいいかなぁ。
そう考えていたときに見つけたのが
【かまってくれているランキング】です。
Facebookへの「いいね!」「コメント」などの
件数やランキングを算出してくれるのです。
※興味のある方は【かまってくれているランキング】で検索。
その結果
・かまってくれている人●名
・かまってくれていない人●名
そして、かまってくれている人ランキングが出ます。
これを見ると、誰が興味を持ってくれているのか一目瞭然。
その中で、自分からアクションを起こせていない相手がいたら
声をかけてみるのもいいかもしれません。
アプリケーションが不安定なことがあるので
その場合は何度かやり直してみてくださいね。
メルマガの登録はこちらです↓
追伸
「なるほど!」と思われた方は「いいね!」ボタンで応じて下さい。
押していただけると、ブログを更新するモチベーションがさらに向上します!!


Facebookでのつながりが増えると
「その中で私に興味があるのは誰だろう?」
「いつも絡んでくれるのは誰だろう?」
そんな疑問が生まれます。
会員さんの中には、はじめたばかりの頃は何も分からないため
友達申請があればすべて受けていた方がいました。
あれよ、あれよという内に生徒さんやら、コーチやらで
その友達数は600を超えたという方もいました。
「とにかく生徒さんやら、友達やら増やせるだけ増やせ~」
としてた、弊害です。
そのため、テニスに興味を持ってくれていない人とも
繋がってしまったようです。
整理した方がいいかなぁ。
そう考えていたときに見つけたのが
【かまってくれているランキング】です。
Facebookへの「いいね!」「コメント」などの
件数やランキングを算出してくれるのです。
※興味のある方は【かまってくれているランキング】で検索。
その結果
・かまってくれている人●名
・かまってくれていない人●名
そして、かまってくれている人ランキングが出ます。
これを見ると、誰が興味を持ってくれているのか一目瞭然。
その中で、自分からアクションを起こせていない相手がいたら
声をかけてみるのもいいかもしれません。
アプリケーションが不安定なことがあるので
その場合は何度かやり直してみてくださいね。
メルマガの登録はこちらです↓
追伸
「なるほど!」と思われた方は「いいね!」ボタンで応じて下さい。
押していただけると、ブログを更新するモチベーションがさらに向上します!!


2012年09月21日
●テニススクールでのフェイスブック活用法
ブログの更新が滞ってたにも関わらず、毎日400近いアクセスがあり
本当に感謝。その気持ちに応えるためにも、少しづつ有益な情報をお知らせしたいと思います。
まず、ちょっとした小ネタを。
Facebookでのマーティングはおこなっていらっしゃいますか?
最近、クライアントさんも少しづつ結果を出されています。
Facebook集客に適している業種と、冷ややかな目で見られる業種があり
テニスにおいては、比較的受け入れられやすい業種となっています。
その理由として考えられているのでは、テニスというコンテンツが「趣味に近い」
というものです。
例えばFacebook内で新規入会の売りをガンガンかけるのはNGですが
「大会」や「キャンペーン」などの有益なお知らせ情報は流すと効果的です。
お客さんから「知らせてくれてありがとう」というサービスに変身します。
まずはお客様(生徒さん)でFacebookを行っている人がいれば
つながることから始めましょう。
ただし。
この段階であなたのFacebookは「私物」ではなく「公的」なものとなるので、
新しくアカウントをスクール名で取得するといいでしょう。
お客様とのやり取りを他のスタッフや他の生徒さんとも共有できるようにしなければ
特定の人との親密な関係となってしまうので、そこは注意が必要です。
しっかりした管理体制を作るのも、同時にチェックしなければなりません。
明日はこのFacebookでのマル秘ツールをご紹介しますね。
最後までお読みいただき、また毎日ご覧いただき、ありがとうございました!
メルマガの登録はこちらです↓
追伸
「なるほど!」と思われた方は「いいね!」ボタンで応じて下さい。
押していただけると、ブログを更新するモチベーションがさらに向上します!!


本当に感謝。その気持ちに応えるためにも、少しづつ有益な情報をお知らせしたいと思います。
まず、ちょっとした小ネタを。
Facebookでのマーティングはおこなっていらっしゃいますか?
最近、クライアントさんも少しづつ結果を出されています。
Facebook集客に適している業種と、冷ややかな目で見られる業種があり
テニスにおいては、比較的受け入れられやすい業種となっています。
その理由として考えられているのでは、テニスというコンテンツが「趣味に近い」
というものです。
例えばFacebook内で新規入会の売りをガンガンかけるのはNGですが
「大会」や「キャンペーン」などの有益なお知らせ情報は流すと効果的です。
お客さんから「知らせてくれてありがとう」というサービスに変身します。
まずはお客様(生徒さん)でFacebookを行っている人がいれば
つながることから始めましょう。
ただし。
この段階であなたのFacebookは「私物」ではなく「公的」なものとなるので、
新しくアカウントをスクール名で取得するといいでしょう。
お客様とのやり取りを他のスタッフや他の生徒さんとも共有できるようにしなければ
特定の人との親密な関係となってしまうので、そこは注意が必要です。
しっかりした管理体制を作るのも、同時にチェックしなければなりません。
明日はこのFacebookでのマル秘ツールをご紹介しますね。
最後までお読みいただき、また毎日ご覧いただき、ありがとうございました!
メルマガの登録はこちらです↓
追伸
「なるほど!」と思われた方は「いいね!」ボタンで応じて下さい。
押していただけると、ブログを更新するモチベーションがさらに向上します!!


2012年09月19日
■短期教室で人が集まらないスクールの考え方
久しぶりの更新となりました。
夏休み。
短期教室などのイベントの成果はいかがだったでしょうか?
クライアント様の中には、新規移行率が81%を達成したスクールもありました。
嬉しい限りです。
9月に入り、夏の施策のフィードバックを行っているとあることに気づきます。
「新規が思ったよりも少なかった・・」
「無料イベントには来るけど、そこからなかなか入会しない・・」
そんな声が聞かれます。
もしかしたらこのブログをお読みのあなたのスクールも
同じような現象が起きているのかもしれません。
しかし、よく思い出してみてください。
売上を上げるための方程式を。
いいですか? 売上を上げるためには
①新規の数を増やすこと
②リピート率を高めること
③単価をあげる事
この3つしかありません。
では、中でも多くのスクールが苦労している、①の新規を増やすことを
取り上げて考えてみるとしましょう。
新規を増やすために、まずすることは?
広告を打つ?
・・それも正解です。
入会金を無料にする?
・・・それも手段のうちの一つです。
いえいえ、最も根本的なこと。
これは、新規入会が少ないスクールに共通していることです。
それは・・
見込み客を集めていないこと。
見込み客とは、新規入会の前の段階であるカテゴリーに属する
「無料体験者」の数が絶対的に足りていない点。
つまり、新規入会がどうこう、というよりも、そもそも論として
母数が絶対的に少ないのです。
無料で見込みを集めて、その後に有料の商品をおすすめしていく
というプロセス抜きにして
いきなり有料の商品ばかりを売ろうとしているのです。
もし、あなたのスクールでも「ハッ」とすることがあれば
ぜひこの夏、どれだけ「無料からの見込み客」を集められたか?
それを調べてみてください。
例え新規が入らなくても、見込みの連絡先さえ知っていれば、
いくらでもアプローチの方法はあるのです。
またメルマガも再開していきますので、そちらでもこの「見込みへのアプローチ方法」を
ご紹介していきたいと思います。
それでは最後までお読みいただき、ありがとうございました!
メルマガの登録はこちらです↓
追伸
「なるほど!」と思われた方は「いいね!」ボタンで応じて下さい。
押していただけると、ブログを更新するモチベーションがさらに向上します!!


夏休み。
短期教室などのイベントの成果はいかがだったでしょうか?
クライアント様の中には、新規移行率が81%を達成したスクールもありました。
嬉しい限りです。
9月に入り、夏の施策のフィードバックを行っているとあることに気づきます。
「新規が思ったよりも少なかった・・」
「無料イベントには来るけど、そこからなかなか入会しない・・」
そんな声が聞かれます。
もしかしたらこのブログをお読みのあなたのスクールも
同じような現象が起きているのかもしれません。
しかし、よく思い出してみてください。
売上を上げるための方程式を。
いいですか? 売上を上げるためには
①新規の数を増やすこと
②リピート率を高めること
③単価をあげる事
この3つしかありません。
では、中でも多くのスクールが苦労している、①の新規を増やすことを
取り上げて考えてみるとしましょう。
新規を増やすために、まずすることは?
広告を打つ?
・・それも正解です。
入会金を無料にする?
・・・それも手段のうちの一つです。
いえいえ、最も根本的なこと。
これは、新規入会が少ないスクールに共通していることです。
それは・・
見込み客を集めていないこと。
見込み客とは、新規入会の前の段階であるカテゴリーに属する
「無料体験者」の数が絶対的に足りていない点。
つまり、新規入会がどうこう、というよりも、そもそも論として
母数が絶対的に少ないのです。
無料で見込みを集めて、その後に有料の商品をおすすめしていく
というプロセス抜きにして
いきなり有料の商品ばかりを売ろうとしているのです。
もし、あなたのスクールでも「ハッ」とすることがあれば
ぜひこの夏、どれだけ「無料からの見込み客」を集められたか?
それを調べてみてください。
例え新規が入らなくても、見込みの連絡先さえ知っていれば、
いくらでもアプローチの方法はあるのです。
またメルマガも再開していきますので、そちらでもこの「見込みへのアプローチ方法」を
ご紹介していきたいと思います。
それでは最後までお読みいただき、ありがとうございました!
メルマガの登録はこちらです↓
追伸
「なるほど!」と思われた方は「いいね!」ボタンで応じて下さい。
押していただけると、ブログを更新するモチベーションがさらに向上します!!

