2013年03月23日
●テニススクールの集客に生かせる治療院の例
先日、接骨院の集客に成功しているコンサルティングの手法を聞かせてもらうことがありました。
そこはネットだけでガンガン集客しているようです。
こちらです。 ⇒ http://aimiseitai.com/
しかも言葉は悪いですが都心からかなりはずれた土地で・・
福島県いわき市という地方で、月に80名近くも集客することが可能なのでしょうか?
これが体験レッスンの数であればどうでしょう?
毎月、ほっとらかしで80人の体験がくる。
普通に考えて、少し異常な気がします。
「ネットだけでそんなに集めることが可能なのか?」と。
しかし、事実は事実なのです。
ホームページをご覧頂けるとお分かりの通り、綺麗なページではありません。
またデザイナーがつくっているようなページではありません。
しかしお客が呼べるページなのです。
もう少し論理的に分析してみましょう。
ポイントは、3つです。
1.自社の強み
2.マーケット
3.競合
この3つに絞って分析していきます。
1.自社の強み
まず、女性整体師という時点で他と一線を画しています。
さらに、夜24時まで営業しているところはめったにありません。
もっと言うと、出張整体というビジネスモデル自体、
今だにやっている人があまりいません。
こういう点でも、「差別化」が顕著にうまくいっているのですね。
次に、マーケットです。
2.マーケット
福島県いわき市という土地柄、それほどアクセスが集まることはありません。
しかし、整体やマッサージを受けたいという需要は当たり前にありますので、
マーケット自体は大きすぎず、小さすぎずといったところです。
何度かお話ししていますが、地方こそ、チャンスなのです。
3.競合
これが一番効いてますね。
はっきり言って、競合が全くいません。
ホームページを持っている整体院や整骨院は当然いらっしゃいますが、
私たちから見るとホームページを持っていないも同然のレベルです。
いくら綺麗なサイトでも、いくらデザイナーがつくっていても、
お客差が呼べないサイトであれば厳しいものです。
ホームページの構成などについても無料でご相談をお受けしておりますので
よろしければお声掛け下さいね。
【成功するためのテニスコーチが読む】メルマガの登録はこちらです↓ もちろん無料です。



そこはネットだけでガンガン集客しているようです。
こちらです。 ⇒ http://aimiseitai.com/
しかも言葉は悪いですが都心からかなりはずれた土地で・・
福島県いわき市という地方で、月に80名近くも集客することが可能なのでしょうか?
これが体験レッスンの数であればどうでしょう?
毎月、ほっとらかしで80人の体験がくる。
普通に考えて、少し異常な気がします。
「ネットだけでそんなに集めることが可能なのか?」と。
しかし、事実は事実なのです。
ホームページをご覧頂けるとお分かりの通り、綺麗なページではありません。
またデザイナーがつくっているようなページではありません。
しかしお客が呼べるページなのです。
もう少し論理的に分析してみましょう。
ポイントは、3つです。
1.自社の強み
2.マーケット
3.競合
この3つに絞って分析していきます。
1.自社の強み
まず、女性整体師という時点で他と一線を画しています。
さらに、夜24時まで営業しているところはめったにありません。
もっと言うと、出張整体というビジネスモデル自体、
今だにやっている人があまりいません。
こういう点でも、「差別化」が顕著にうまくいっているのですね。
次に、マーケットです。
2.マーケット
福島県いわき市という土地柄、それほどアクセスが集まることはありません。
しかし、整体やマッサージを受けたいという需要は当たり前にありますので、
マーケット自体は大きすぎず、小さすぎずといったところです。
何度かお話ししていますが、地方こそ、チャンスなのです。
3.競合
これが一番効いてますね。
はっきり言って、競合が全くいません。
ホームページを持っている整体院や整骨院は当然いらっしゃいますが、
私たちから見るとホームページを持っていないも同然のレベルです。
いくら綺麗なサイトでも、いくらデザイナーがつくっていても、
お客差が呼べないサイトであれば厳しいものです。
ホームページの構成などについても無料でご相談をお受けしておりますので
よろしければお声掛け下さいね。
【成功するためのテニスコーチが読む】メルマガの登録はこちらです↓ もちろん無料です。



2013年03月05日
■金持ちテニスコーチの後回しにしない習慣
今日は"明日やろう"と仕事を先延ばしにしないヒントについてお話しします。
最近クライアントさんのコーチに目立つので、こんな話しをしました。
どうしても現場のレッスンが忙しくて、事務作業は後回しになってしまいがちです。
本当は早く片付けたい仕事、でも「明日でもいいか」と
先延ばししてしまうことはありませんか?
それがどんどん先延ばしになり、結果的に期限がギリギリになり
適当につくったチラシやポップで集客するハメになる。
そんなことはありませんか?
まずは、"先延ばしにしてしまう原因は何か"を振り返ることで
同じことを繰り返さないことに繋がります。
例えば、スケジュールの問題、処理能力の違い、また完璧主義のため
納得できるまでに時間がかかってしまう、などの理由が把握できます。
その上で、以下のポイントに気をつけると先延ばしを防ぐことができるようです。
■先延ばしを防ぐためのポイント
・スケジュールを「予定」にせず、自分の達成できる現実的な仕事量を把握し見積もることで、確実な仕事計画にする
・1日単位や週単位の目標を課し、予定を立てやすくする。長期的な目標は自分の立っている場所を見失いやすい
・予定は、決定事項と遊びから書き込み、必然的に優先順位の高い仕事から取り組むようにする。やりたい仕事で埋めてしまうのはNG
・タスクは具体的にする。書類の修正等がある際には「修正」ではなく、変更点を箇条書きにする。またメールの返信の際には要旨も記載し、業務を把握しやすくする
・仕事を分割して"ハードル"を下げることで、仕事に取りかかりやすくする。またその場でやると決めた仕事は確実に終わらせる
一つひとつの仕事を確実のこなしていくと、決めた時間内で仕上げられるようになり
仕事がうまく回せるようになるのかもしれません。
これからは仕事を先延ばしにしないようにマネしてみたいと思います。
【成功するためのテニスコーチが読む】メルマガの登録はこちらです↓ もちろん無料です。



最近クライアントさんのコーチに目立つので、こんな話しをしました。
どうしても現場のレッスンが忙しくて、事務作業は後回しになってしまいがちです。
本当は早く片付けたい仕事、でも「明日でもいいか」と
先延ばししてしまうことはありませんか?
それがどんどん先延ばしになり、結果的に期限がギリギリになり
適当につくったチラシやポップで集客するハメになる。
そんなことはありませんか?
まずは、"先延ばしにしてしまう原因は何か"を振り返ることで
同じことを繰り返さないことに繋がります。
例えば、スケジュールの問題、処理能力の違い、また完璧主義のため
納得できるまでに時間がかかってしまう、などの理由が把握できます。
その上で、以下のポイントに気をつけると先延ばしを防ぐことができるようです。
■先延ばしを防ぐためのポイント
・スケジュールを「予定」にせず、自分の達成できる現実的な仕事量を把握し見積もることで、確実な仕事計画にする
・1日単位や週単位の目標を課し、予定を立てやすくする。長期的な目標は自分の立っている場所を見失いやすい
・予定は、決定事項と遊びから書き込み、必然的に優先順位の高い仕事から取り組むようにする。やりたい仕事で埋めてしまうのはNG
・タスクは具体的にする。書類の修正等がある際には「修正」ではなく、変更点を箇条書きにする。またメールの返信の際には要旨も記載し、業務を把握しやすくする
・仕事を分割して"ハードル"を下げることで、仕事に取りかかりやすくする。またその場でやると決めた仕事は確実に終わらせる
一つひとつの仕事を確実のこなしていくと、決めた時間内で仕上げられるようになり
仕事がうまく回せるようになるのかもしれません。
これからは仕事を先延ばしにしないようにマネしてみたいと思います。
【成功するためのテニスコーチが読む】メルマガの登録はこちらです↓ もちろん無料です。


