tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

金持ちテニススクール貧乏テニススクール テニススクール業界において、勝ち組と呼ばれるテニススクールは全体の20%です。その20%の勝ち組が業界全体の利益の80%を分け合っています。そして残りの80%のテニススクールが、20%の利益を奪い合っているのが現状です。リターンバックスの目的は「テニススクールの経営安定」です。そして現場のテニスコーチにマーケティングの情報をお伝えし、しっかりとした経営基盤を作っていただく事です。そして適切な労働対価を手に入れ、利益をお客様に還元し喜んでいただく‘うwinwin’の関係を目指します。100年に一度の大不況と言われるこの時代、テニスの技術や優れたコーチング能力だけで集客できる時代ではありません。溢れかえるサービス産業では熾烈な競争が行われているのです。このブログで発信する【テニススクールビジネス】と【マーケティング情報】が皆様のお役に立て、経営者、コーチ、お客様、業界が4ウィンの関係になれば幸いです。

    サイドバナー_広告の真実レポート  
    現在までに87社のスクールが この無料相談を利用されています。
    そのうち97.1%スクール様が 「活路を見いだせた、相談して良かった」 と回答されています。 一つ一つのお悩みやご質問に 回答させて頂き、活路を見い 出せるまでフォローします。 売上に伸び悩んでいるスクールは ぜひこちらをご利用下さい。


    メールアドレス
    職業
    御社のスクール名(非公開)

    相談事項
    やじるし_緑ミニ_サイドバー
    リターンバックスの集客メルマガです。最新の集客ノウハウとテニススクールマーケティング事例をお伝えします。会員限定特典として定期的に配布される集客レポートも随時無料でお届けします。メルマガは不定期で月2回程度です。現在スクール関係者745人が登録しています。


    メールアドレス
    職業

    スマホ向けのアイコンできました。 ホーム画面登録が可能です↓ アイフォン_アイコン
    近日公開予定
    ※会員様には事前にお知らせします。
最近の記事
●テニススクールホー…
04/03 21:57
●テニススクールの集…
03/23 10:54
■金持ちテニスコーチ…
03/05 18:53
■テニススクールの集…
02/28 10:59
■テニスコーチの平均…
02/23 12:14

テニススクール業界において、勝ち組と呼ばれるテニススクールは全体の20%です。その20%の勝ち組が業界全体の利益の80%を分け合っています。そして残りの80%のテニススクールが、20%の利益を奪い合っているのが現状です。リターンバックスの目的は「テニススクールの経営安定」です。そして現場のテニスコーチにマーケティングの情報をお伝えし、しっかりとした経営基盤を作っていただく事です。そして適切な労働対価を手に入れ、利益をお客様に還元し喜んでいただく‘うwinwin’の関係を目指します。100年に一度の大不況と言われるこの時代、テニスの技術や優れたコーチング能力だけで集客できる時代ではありません。溢れかえるサービス産業では熾烈な競争が行われているのです。このブログで発信する【テニススクールビジネス】と【マーケティング情報】が皆様のお役に立て、経営者、コーチ、お客様、業界が4ウィンの関係になれば幸いです。

<<  2013年 4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
リターンバックス
SEO
  • SEOブログパーツ
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。







●新規が「今入会しない理由」を少し考えてみる

いつもコンサルティングの現場では


「今申し込む理由は、どこにありますか?」
「あとでもいいじゃないですか?」
「なぜ、今欲しいと思うんですか?」


このようの質問を続けています。


結局のところ、こういったサービスは


「いつかやろう」となりがちで、
「保留状態でいる」ことが多いのです。



先日も入会して下さった方に


「リタバさんのことは1年くらい前からメルマガ読んでるし
 そろそろ入っておかないと思って(笑)」


と言われました。


入会時のコメント欄をみていても、
「そろそろかなぁと思って」というコメントが多いのです。


つまり、認知していたけれども最後の一押しが無かった。



というのが実情でしょう。


理由を作り出す上で一番手っ取り早いのは、
新規会員の募集停止です。


スクール生●人だけ募集! というものです。


でも、一旦止めてまた再開すると
「やっぱりなぁ~~」と思われてしまいます。


それは印象も良くないので避けたいです。
(お客さんがそのことすら忘れている可能性大ですが・・・)


そこで考えたのが、特典の入れ替えです。


募集停止ではなく、


「●●の商品が手に入る機会は今だけです」
そのように展開することにしました。


人は理由がないと動きません。


その背中を何で押すのか。


これは是非考えてみて下さい。


ずっと同じ打ち出し方をしていると相手が飽きてしまいます。
同じ情報だと「刺激」にならないのです。


ラケット無料、入会金無料、シューズがもらえる・・


いつも同じ切り口で同じ、キャッチコピー。


飽きてしまう・・ それが顧客の本音なのかもしれません。



刺激を与え思考してもらうためにも
「理由」を変えて提供し続けて下さい。






追伸


かといって、ゴールド会員の募集が1年ぶりという手法はこれに当てはまるのではありません(笑)


よくも悪くも、これ以上、受け入れられないのが現状なのです。


そんな方は、まずはメルマガで・・



【成功するためのテニスコーチが読む】メルマガの登録はこちらです↓ もちろん無料です。


メルマガ登録バナー


 メールアドレス 職業
 
右右右右右右右







  • SEOブログパーツ





傾向と対策 | 投稿者 リターンバックス 15:18 | コメント(0)| トラックバック(0)

●生徒を取った、取られたのテニススクールのトラブル

生徒を取られた。


近くのスクールに大手のテニススクールがオープンし
生徒が大量に流出。



しかも駅前でビラまで配っていて、

うちの生徒さんを露骨に取ろうとしているんです。



先月、こんな悲鳴を、スカイプコンサルティングでヘッドフォンから飛び込んできた。


話しをきけば以下の通り。


・近くに大手インドアが進出



・商圏がそれほど被らないので、
 それほど影響はないだろうと考えていたら



・向こうがこっちの商圏にまでビラや折り込み広告をしかけてきて



しかも大々的な値引きキャンペーンで退会者が続出



と、このような流れです。


さて、このブログを読んでいる皆さんは、どう思われますか?
もしかしたら同じようなケースに悩まれているのかもしれません。


大手インドアvs町の小さなスクール


資本力も施設面も全く違います。後ろについている運営会社の規模も違います。


さあ、このように「大量の引き抜き」にあえば、あなたはどうしますか?


・・





私が伝えたポイントはまず2つ。


1つは「こっちの商圏にまで広告やビラをしかけてきて・・」とありますが
よく考えると、そのような縄張りを決めているルールなどありません。


それに、インターネット広告やホームページがある状況下では、
「縄張り」や「商圏」など崩壊しているのです。


信頼と信用を積み重ねてきている、町の小さなテニススクール。


コーチも、そこで育ったジュニア上がりでスクールだけじゃなく、
クラブ会員のサービスもある歴史あるクラブ。


で、あってもライバルは虎視眈々と狙っているのです。


町の昔ながらの本屋さんが今、アマゾンという実態のない
「ネットの本屋」に顧客を奪われています。


もちろん大手スクールは今も、あなたのスクールの顧客を奪おうと
空いた土地を探し、リサーチしているでしょう。


まず、その危機感が必要であり、「あっちの町は向こうのスクール」「こっちの町はうちのスクール」
というような決めごとは、通用しなくなっているのです。


インターネットがなかった時代には、折り込み広告などで
有る程度、商圏はありました。


しかしインターネットは自由自在に広告を打ち、誰でも他のエリアの情報を見ることができます。


だからある意味ホームページが充実しているところだと


いつでもお客さんは奪える状態なのです。



折り込みや雑誌、地域情報誌などのアナログの広告媒体しか持っていないスクールは
「いざ」という時のスピードがネットマーケティングに比べて遅く


後手後手に回らざるを得ない状況が想定できます。


だからこそ、ホームページの充実、インターネットの集客という路線を
張っておかなければ、他社は「いつでも、自由に、お客を奪える」というアドバンテージに
対策ができないでしょう。


この続きはまた次回。


次の町がいは、「そもそも論として」という貧乏テニススクールにありがちな発想を掘り起こします。




メルマガの登録はこちらです↓


メルマガ登録バナー


 メールアドレス 職業
 
右右右右右右右








  • SEOブログパーツ


傾向と対策 | 投稿者 リターンバックス 08:40 | コメント(0)| トラックバック(0)

●最新の自販機から学ぶテニススクールの売り込み

打ち合わせに東京に来ています。


いつも思うのですが、品川駅で次世代型の自販機があります。


ご存知の方もおおいと思いますが、自販機の前に立つだけで
お勧め商品を選んでくれます。


そうです。


この自動販売機はマーケティング頭脳をもっているのです。


気温や時間帯に合わせて
表示される商品が変わったり


センサーで年齢や性別を見分けて、
おすすめ商品を表示します。


もちろんこれらの購入データは管理され、
常に最適な提案に結びついています。


また、ただの自動販売機の機能だけでなく
販促キャンペーンも行えます。


例えば、購入が少ない時間帯に
「3本買ったら1本おまけ」と、表示することができます。


こういったマーケティング効果により
従来の自動販売機の1.5倍の売上をあげているそうです。


これは、テニススクールビジネスにもあてはまると思います。


○○無料!という提案ももちろんそうですが、
特に、お客様が求めているサービスを的確に提案するということはとても大切です。


どんなにいいサービスでも、お客様が求めているものでなければ売れません。



では、どうやったらお客様の求めているサービスが作れるでしょうか。


実はとても簡単です。


お客様に


「うちのスクールのどこが良いと思ってこられましたか?」
「うちのスクールのどこが悪いと感じられましたか?」
「うちのスクールにきたキッカケはなんですか」


と聞いてみて下さい。


この答えこそが、お客様の求めていることです。


あたり前ですが、あなたの商品を買うのは、
あなたではなく、お客様です。


お客様があなたのサービスの解決策を知っています。



そういった意味でも、お客様は神様なのです。


お客様の声に耳を傾けましょう。


お客様の声が怖いな。。


ではなく、お客様の声を聞いていないからこそ、怖いのです。



さあ勇気を持って、評価してもらいましょう。



メルマガの登録はこちらです↓


メルマガ登録バナー


 メールアドレス 職業
 
右右右右右右右








  • SEOブログパーツ


傾向と対策 | 投稿者 リターンバックス 16:34 | コメント(0)| トラックバック(0)

●パソコンを【買替】上司を説得する方法

今ホテルからブログを更新しています。


日頃は移動しながらのブログ更新などが多いので
WIFIや3G回線を使っての作業となります。


しかしホテルに入ると有線であり
作業が早い。


このようにネットの回線やパソコンは新しい技術が次々に投入されますから、
スピードはどんどん上がってきます。


これと同じように、私たちの仕事も2倍、3倍にスピードアップしたいと
多くの方は考えていることだと思います。


今の2倍のスピードで仕事ができれば2倍の仕事量がこなせるとか、
もしくは空いた時間を別のことに使うことができます。


私の例で言いますと、クライアントさんから相談メールやスカイプなどが来ます。


このやりとりにかける時間をどれだけ短縮できるか?


この作業効率をアップさせることも、実は
利益をアップさせることにもつながります。


パソコン古いけど買うと高いし我慢しよう…


ネットの回線早いのに変えようかな…


こんな時に、購入時のコストに目が行きがちですが
生産性をアップさせることも、非常に重要なコストカットになっているかもしれません。



何が言いたいのかといいますと、
何事もスピードアップすることは、作業効率を高め、それは会社の利益になっているということです。


このように目に見えないコストもかかっていることも
「新しい備品購入」の際の判断基準にも加えるとまた違った視点で判断できると思います。


この時に、もし、あなたが上司に「新しいものを購入してもらう立場」だったとしたら、このように説得しましょう。


・・


現在●●を作るのに▲時間かかっています。


私の時給を計算すると■■円でした。これを新しいパソコンに変えると●●を作るのに
▲時間に短縮されます。


この生産性を私の時給で計算すると、約4ヶ月で回収できて、その次の月からはその浮いた時間が利益となります。


また浮いた時間で新しい作業ができると思います。その作業は現在◯◯を検討しています。


・・


このようにすべて数値化して、新しい機材を導入して生産性を高める
メリットを数値化して伝えてみてはいかがでしょうか?




今まで反対されていた新機材の購入も再検討してもらえるかもしれませんね。






この続きはメルマガでじっくりとご紹介しますね。


メルマガの登録はこちらです↓


追伸


「なるほど!」と思われた方は「いいね!」ボタンで応じて下さい。
押していただけると、ブログを更新するモチベーションがさらに向上します!!

ブログランキング_いいねボタン



メルマガ登録バナー


 メールアドレス 職業
 
右右右右右右右






傾向と対策 | 投稿者 リターンバックス 21:43 | コメント(0)| トラックバック(0)

●テニスコーチの営業トークを見破ってやる!



「お客さまの声」の重要性


最近イベントや大会などで料金を割り引いても「お客様の声」を取るように勧めています。


当然新規の見込客は、商品であるコーチの事は知りません。
あの手この手で入会を勧めてくるコーチを見て


「この人はいい加減なことを言っていないだろうか?」

「私のことをどう思っているのか?」


という点です。


体験者は常に「コーチの営業トーク」に対して不安感を
持っています。



こうした不安感を取り除くのに、一番効果的なのが「お客
さまの声」です。


一般的にお客さんは、その商品やサービスに対する


「先行ユーザーの評価」



を非常に重視します。


実際に多くの人が、商品やサービスを購入しようかどうか迷った際には、
必ず「お客さまの声」をチェックし、先行ユーザーの評価を知ろうとします。


そして「他の人も買っているんだから、きっといい商品なんだ」「すご
くいいサービスだと多くの人が褒めているから良いものに違いない」な
どと考えて決断するのです。


こうした人間心理をよく研究している通販会社などのチラシや広告には、
必ず「お客さまの声」を掲載しています。皆さんもよく目にされるので
はないでしょうか。



また店頭販売の場合は、実際に商品を手にとって評価できますが、通信
販売やホームページの場合は、商品を手に取るわけにはいきません。そ
のため「お客さまの声」を重視する人が多いのです。


テニススクールも同じです。


初めてのイベント参加、大会の参加など、催仕事には必ず「感想あり」「感想なし」の2つの
バージョンを用意してみましょう。


それがアクセス者の信頼を勝ち取る最も簡単な方法なのです。



この続きはメルマガでじっくりとご紹介しますね。


メルマガの登録はこちらです↓


追伸


「なるほど!」と思われた方は「いいね!」ボタンで応じて下さい。
押していただけると、ブログを更新するモチベーションがさらに向上します!!

ブログランキング_いいねボタン



メルマガ登録バナー


 メールアドレス 職業
 
右右右右右右右







傾向と対策 | 投稿者 リターンバックス 18:51 | コメント(0)| トラックバック(0)

●「こんなスクール辞めてやるっ!」

継続率の話を先程までスタッフとしていました。



あるスタッフが昨年度末の退会防止策について
報告をあげていました。



「今年は1月から小学6年生を対象に優待券の配布を行い、退会防止策を図ったが、すでに
退会を決めているお客様が多く、手を打つのが遅かったような感じがした。」



このように話していました。そこで私は質問しました。



「では、いつくらいから始めればいいと思いますか?」




するとそのスタッフはこう回答しました。



「そうですね・・・11月くらいでしょうか?」



そして私はまた質問を重ねました。



「ということは、2ヶ月余裕があれば、辞めようと思っている人の意思を変えられるということですね?」



・・・



別にいじめているわけではありません。



しかし、「退会防止策を開始する時期が悪い」と思っているスタッフはきっと来年は
「11月では遅すぎる・・・」といっていると思ったからです。




あなたのスクールはこの年度末にどどっと出した退会者に対して
どのような総括を行ないましたか?



結論から申し上げますが、「退会防止策」という言葉はあっても
効果的な対策はありません。



「辞めようかな」というどこかで不満を抱えているお客さん
の気持ちを180度変えることなど出来ないのです。



出来る事は日々の小さな不満を吸い上げる仕組みをつくることしかありません。




毎日の積み重ねであり、お客様の「意見を随時きける仕組み」
があれば、特に年度末にあわてることはありません。




退会防止策などに走り回っているクラブはきっと



「自分のクラブで最高のサービスが出来ないことをどこかで感じている」



後ろめたさをもっているのです。



まずはそれを改善するのが「本質」であり「根本」ではないでしょうか?



もしあなたのスクールにも心当たりがあれば
ぜひ一度話し合ってみてください。




「今回の記事は面白かった!」と思っていただいたかは、下のイイネボタンで応じて下さい。
この反応を見ながら、今後の記事の題材を選んでいきます。

ブログランキング_いいねボタン



メルマガ登録バナー


 メールアドレス 職業
 
右右右右右右右







  • SEOブログパーツ


傾向と対策 | 投稿者 リターンバックス 21:25 | コメント(0)| トラックバック(0)

●ビジネスにおいて絶対危険な数字とは?

長期で東京にいっており、クライアント様との会話の中であった実際の内容を紹介します。


「今年度の広告媒体のことなんですが…」


とはじまった打ち合わせは、意外な方向に動いていきました。


そこのスクールは平均的にうまく新規客は取れています。体験からの入会ルートもよく順調です。


現在はほとんどがWEB経由での入会のようで、新規をWEB広告のみに絞って、広告費を削減したいとのこと。


多くの企業が同じ事を考えています。


ホームページだけで集客したい。



紙媒体やマス媒体を減らして、効果計測が数値化出来るネット広告だけに絞りたい。



本音ではこんなところがここ数年の同行です。


じゃあ、ホームページを活用しきれていない企業はどうなるのか?


業種にもよりますが、今後は生き残れないと私は思っています。


莫大な資金を投入する以外に、短期間でホームページの検索順位をあげることは難しので
長期的に、また将来を見据えてWEB対策は必要なのです。



が、しかし。


私はその「ホームページだけに絞り込む」という提案を「やめたほうがいい」と言いました。


なぜ? (新規客のほとんどが98%以上だったと思います。)


きっとあなたはそう思ったかもしれません。


ですが、私は1つの媒体に絞り込むのは危険だと伝えました。


・・


過去にメルマでもお伝えしているようにビジネスにとって最も危険な数字は





1なのです。






1? どういうこと?


この続きはまた明日お話ししたいと思います。




傾向と対策 | 投稿者 リターンバックス 10:01 | コメント(0)| トラックバック(0)

●テニススクールの広告とチラシの考え方

クライアント先の若手の社員から
こんな言葉が漏れました。




・・・



今月の体験経路を統計した結果、



【広告A】と【広告B】での
体験者が一番多いという結果になりました。



ですが、【広告C】では体験者○人に対して、
○名の方が入会しており
新規の移行率が●●で高い結果となっております。



体験者が多いことは喜ぶべきことですが、
単純に体験者獲得率だけで判断するのは危険だと思います。




なぜならば、見込みが薄い体験者様を
多く呼び込んでも新規のコストがかさみ、



そのお客様を既存クラスで体験して頂くと、
既存の生徒さんが十分なサービスを受けれないことが考えられます。



そのため、来月は新規移行率が高い【広告C】を中心に
集客を考えていますが、いかがでしょうか?



【広告A】は広告コストがかかります。



そのコストを予算の中で【広告C】に回すことで、



体験者のお客様に対して



コーチを3人体制で迎えたり、
体験者だけのクラスを臨時で設置したりして、



【広告C】にコストを補てんし、
さらに新規移行率を高めるという方法を考えています。



・・・



100点の回答だと思います。
表面上の数字だけではなく、本質をとらえています。



厳密にいえば、ツッコミ所はありますが
20代前半でこの回答は素晴らしいと思います。



この方は、もちろん最初からこのような回答ができたわけではありません。



今までは全くといっていいほど
数字に対して無頓着どころか、抵抗がありました。



しかしこの1年で大きく成長しました。



全体の数字は大きくは伸びていませんが
この拠点の人材は素晴らしく伸びています。



その証拠に新規の移行率が
右肩上がりで伸びてきているのです。




体験者の数にフォーカスすれば
「まだまだ」という結論に至ります。



売り上げという点では
「まだまだ」といわざるを得ません。



しかし、「売り上げを上げることが出来る」
人材の成長と考えると、高い成長率と評価出来ます。



人材の流出が激しいこの業界では
売り上げは現場のスタッフの力に一任されています。



人さえ育ててしまえば、あとは地道な効果計測と
広告の修正で数字は伸びていきます。



しかし最初に即効性を求めて、広告の集客にだけ
着手すれば当然「取りこぼし」が多くなります。



「取りこぼし」がないように、時間はかかりますが先に
人を育てておいて「入会して頂く力」をつけてから



一気に広告で集客する。



企業は時間がかかるかもしれませんが
人材流出が多いこの業界だからこそ、



スタッフの成長にコストをかけられる企業が
生き残れるのではないでしょうか?




もっと詳しく知りたいと思われた方は、以下の「広告の真実」をご覧下さい。



※ある一定のダウンロード数に達した場合は、よきなく公開を終了させて頂きますので、お早めにお受取ください。


広告の真実バナー


右http://returnbucks.net/report-koukoku2011-11.html



傾向と対策 | 投稿者 リターンバックス 13:15 | コメント(0)| トラックバック(0)

■テニスコーチの年収とは?

次の羅列してあるキーワードは何かお分かりですか?


テニスクラブを経営したい

テニスクラブ経営者になるには

テニスコーチ ひいき

テニスコーチ 限界

テニスコーチ 実態

テニスコーチ 将来性

テニスコーチ 生徒

テニスコーチ 年収1000万

テニスコーチ 年収ランキング

テニスコーチ 取締役 年俸

テニスコーチ 平均収入

テニスコーチ 平均年収

テニスコーチから転職

テニスコーチが集客率を上げるには

テニススクール 業界

テニススクール 広告

テニスコーチ 収入

テニススクール 収益

テニススクール 職業

テニススクール 成功

テニススクール 利益

テニススクールはなぜ料金が高い

テニススクールを辞める理由

テニススクール楽しいか

テニススクール業界は経営が厳しい

テニススクール業界一位

テニススクール松岡修造

テニススクール利益

テニスビジネスの成功事例

テニスラケット 利益率

テニス教室 やめる理由


・・


このブログを訪問して頂いている方の「検索キーワード」の上位ランキングです。


注目したいのは


「年収」


「ビジネスのチャンス」


「職業」への安否


そんなところが大きなキーワードです。


中でも「年収」に関係する検索(質問)に対して、私個人的な意見を申し上げると


一般的には「儲けにくい業種」だと思います。
また「儲けたい」と思っている事に対して「抵抗」がある環境でもあります。



キャッシュにフォーカスしてとにか「稼ぎたい」という人は他業種をお勧めします。


しかし、テニスになんらかの興味があって「大好きなことを仕事にして稼ぐ」
という人は、トライする価値はあると思います。



それは人の価値観の問題です。


私は「お金をいくら稼いだか?」という基準では「成功」や「幸福」を語れないと思う価値観を持っています。


「大好き」を仕事にして、やり続ける。それは「尊敬」はしますが、それだけだと「成功」の価値を感じていません。


私が考える成功とは、「赤字を出してもやり続けるくらい信念の持った仕事で、大好きな仕事を使って、お金を稼ぎ、結果を出す」ことだと定義づけて今までやってきました。



それが正しいのか、どうかではなくて、自分の軸をはっきりと決めることが大事だと思います。


年収なのか、やりがいなのか、それとも毎日のイキイキ感なのか。


まずは自分にとって何が成功か?というところを
しっかりと整理する事が大切です。



年収1000万と決めたら、999万はNGとして、目標は達成できていないとし、
更なる努力を重ねる。


大好きなことを仕事にしたいと決めれば
40歳で給料が20万でも、日々の仕事の中にやりがいを感じ、感謝をする。


もちろん検索も必要です。


ですが、いつまでも他人と比較して自分の価値を流されるのではなく
いくつかの事例を参考にしたら、後は自分で価値観を決めるしかないと思っています。


結論を申し上げれば、「検索」を続けても100%ハッキリとした「答え」は見つからないのです。


最終的には、やはり自分の価値観を明確に決定することなのだと思います。



いつも「いいね!」ボタンを押して頂きありがとうございます!

ブログランキング_いいねボタン



リターンバックス_HPバナー



  • SEOブログパーツ




傾向と対策 | 投稿者 リターンバックス 13:58 | コメント(0)| トラックバック(0)

■売り上げをガンガン上げる脅威のメルマガとは?

どうやったらショップの売り上げが上がるんだろう…


時代はネットショップになり、実店舗はその価格競争に巻き込まれてどこも非常に厳しい…


そんな風にイケメンショップ店員は漏らしました。


そんな時は私はこう言います。


「メルマガを登録して下さい。」と。


なぜならば、無料で同じような事例と、それを解決した情報を知れると言うメリットがあるからです。


なのでどのコーチ様や事業者様にもメルマガを進めます。
要らなくなれば、ワンクリックで解除すればいいだけのことなので、そこはいい意味で利用して下さいと。


話を戻します。


価格競争に巻き込まれないためにはどうすればいいのか…?


最も簡単なのが、オンリー1の商品をつくることで、価格は自分が設定できますよね。


そしてその商品を、ニッチ分野の市場に投入し、その「誰もいない市場」
でNO1を取ること。これが最も簡単かもしれません。


例えば、なんでもいと思います。
ガット張りの工具を並べるとか、


グロメットなどの修理やチューニングにカスタマイズなど。


大きな市場や人気のある商品を選択するからこそ、競争に巻き込まれるのです。



誰もいない市場なら、当然価格は自由に設定できます。そして市場を独占できます。


後は、誰もいない市場だからこそ、その商品を知ってもらい、購入して頂くための
マーケティングやコピーライティングをメルマガで勉強すればいいと思います。


というわけで、テニスコーチ様がほとんどの現在のメルマガですが、

「売り上げが伸ばす新規事業」
「オンリー1商品の開発」


などを考えている方にもメルマガは有効な情報となります。ぜひご登録下さい。




メルマガ登録バナー


 メールアドレス 職業
 
右右右右右右右








  • SEOブログパーツ



傾向と対策 | 投稿者 リターンバックス 11:23 | コメント(0)| トラックバック(0)

■「できる」テニスコーチの大流出が始まった

昨日あるインドアスクールのオーナー様とお話していた時のことです。



3~4年前くらいからテニススクール業界の落ち込みが一層厳しいものになって
いることは皆さんも感じていることだと思います。



昨年、震災の影響で関東方面ではナイター設備に規制が入り、一気に売り上げが落ち込んだ
というケースも少なくはないでしょう。



関西方面も同じです。自重する傾向に入り、サービス産業は一気に冷え込みました。



感覚的には3割減という風にとらえていたのですが、そのリアルな現場をみていらっしゃる
オーナー様が肌で感じる数字は…




40%ダウン






問題となっているのは、この怒涛の売り上げが落ち込みにより、30代のコーチの離職率が
高まったこと。そして「能力の高い人材」の流出が始まったことがあるようです。



もちろん「出来るコーチ」は次から次へと新しく、稼げて、魅力のあるスクールに
引き抜かれていきます。それはどの業界でも共通することですが、残念なのは



稼げない。食っていけない。



ということで業界から優秀な人材が流出するのは非常にもったいないことです。



テニス業界は落ち込んでいますが、フィットネス業界は元気です。
また健康意識の高まりによって公共施設へのニーズも高まっています。




必ずどこかに突破口はあるはずです。



暗中模索の中でも、流れが来る時まで身を低くし、準備をしていきたいものです。



報酬面以外でのスタッフとのつながりや目標設定を行い
「人材の流出」には注意をしなければなりませんね。





追伸


いつも「いいね!」ボタンを押して頂きありがとうございます!

ブログランキング_いいねボタン

傾向と対策 | 投稿者 リターンバックス 10:56 | コメント(0)| トラックバック(0)