2012年05月29日
●テニスコーチの営業トークを見破ってやる!
「お客さまの声」の重要性
最近イベントや大会などで料金を割り引いても「お客様の声」を取るように勧めています。
当然新規の見込客は、商品であるコーチの事は知りません。
あの手この手で入会を勧めてくるコーチを見て
「この人はいい加減なことを言っていないだろうか?」
「私のことをどう思っているのか?」
という点です。
体験者は常に「コーチの営業トーク」に対して不安感を
持っています。
こうした不安感を取り除くのに、一番効果的なのが「お客
さまの声」です。
一般的にお客さんは、その商品やサービスに対する
「先行ユーザーの評価」
を非常に重視します。
実際に多くの人が、商品やサービスを購入しようかどうか迷った際には、
必ず「お客さまの声」をチェックし、先行ユーザーの評価を知ろうとします。
そして「他の人も買っているんだから、きっといい商品なんだ」「すご
くいいサービスだと多くの人が褒めているから良いものに違いない」な
どと考えて決断するのです。
こうした人間心理をよく研究している通販会社などのチラシや広告には、
必ず「お客さまの声」を掲載しています。皆さんもよく目にされるので
はないでしょうか。
また店頭販売の場合は、実際に商品を手にとって評価できますが、通信
販売やホームページの場合は、商品を手に取るわけにはいきません。そ
のため「お客さまの声」を重視する人が多いのです。
テニススクールも同じです。
初めてのイベント参加、大会の参加など、催仕事には必ず「感想あり」「感想なし」の2つの
バージョンを用意してみましょう。
それがアクセス者の信頼を勝ち取る最も簡単な方法なのです。
この続きはメルマガでじっくりとご紹介しますね。
メルマガの登録はこちらです↓
追伸
「なるほど!」と思われた方は「いいね!」ボタンで応じて下さい。
押していただけると、ブログを更新するモチベーションがさらに向上します!!


コメント
この記事へのコメントはありません。