2012年01月11日
■「パクっちゃえ!」の悲しすぎる結末・・・
「ぱくったらダメですかね?」
時おり、打ち合わせの中でこんな会話になります。
集客が成功しているイベントを自分のところに真似る。
募集方法も、料金形態も、内容も、形式も…
「どう思いますか?」
それもいいと思います。ただしコピーはできませんよ、と。
「完全に同じもの」に仕上げても、同じ結果である保証はありません。
なぜかというと、
誰かが上手くいったやり方や方法論を
どれだけ真似してもオリジナルには勝てる見込はありませんし
まったく同じ結果を手に入れることなんて
よっぽどの条件が揃わない限りほぼ不可能だからです。
では、オリジナルとは何でしょうか?
なぜ、同じ方法を実践してもオリジナルには勝てないのでしょうか?
それは、そのノウハウを実践する人間のスキルや経験値といった
リソースや商品自体の強み弱みなど、
ノウハウや方法論だけでは知ることのできない
見えない要素によって成り立っているわけです。
だからいくら形だけ真似しても同じ結果を得ることは出来ません。
ただし、成功事例を真似るのはいいことだと思います。
わけもわからず、やるよりかは、よっぽどいい結果を生むでしょう。
しかし、ただ真似するだけではなく、何度も何度も真似て、
自分が腹落ちするまで改良を加え、やりこんでいく気持ちが大事です。
そうすると、自然とオリジナル以上のものが出来あがると思います。
大手資本がバックにない限りは、業界NO1の大規模なイベントは難しいですが
オンリー1なら作れます。
あり溢れるイベントの中に、ぜひ自分なりのオンリー1のイベントや大会を
作ってみてはどうでしょうか?
追伸
いつも「いいね!」ボタンを押して頂きありがとうございます!

本日、今年最初のメルマガお届けしますね~
今日のテーマは「たこ焼き屋さんの独立から学ぶ」です。
登録はこちら ↓↓↓

時おり、打ち合わせの中でこんな会話になります。
集客が成功しているイベントを自分のところに真似る。
募集方法も、料金形態も、内容も、形式も…
「どう思いますか?」
それもいいと思います。ただしコピーはできませんよ、と。
「完全に同じもの」に仕上げても、同じ結果である保証はありません。
なぜかというと、
誰かが上手くいったやり方や方法論を
どれだけ真似してもオリジナルには勝てる見込はありませんし
まったく同じ結果を手に入れることなんて
よっぽどの条件が揃わない限りほぼ不可能だからです。
では、オリジナルとは何でしょうか?
なぜ、同じ方法を実践してもオリジナルには勝てないのでしょうか?
それは、そのノウハウを実践する人間のスキルや経験値といった
リソースや商品自体の強み弱みなど、
ノウハウや方法論だけでは知ることのできない
見えない要素によって成り立っているわけです。
だからいくら形だけ真似しても同じ結果を得ることは出来ません。
ただし、成功事例を真似るのはいいことだと思います。
わけもわからず、やるよりかは、よっぽどいい結果を生むでしょう。
しかし、ただ真似するだけではなく、何度も何度も真似て、
自分が腹落ちするまで改良を加え、やりこんでいく気持ちが大事です。
そうすると、自然とオリジナル以上のものが出来あがると思います。
大手資本がバックにない限りは、業界NO1の大規模なイベントは難しいですが
オンリー1なら作れます。
あり溢れるイベントの中に、ぜひ自分なりのオンリー1のイベントや大会を
作ってみてはどうでしょうか?
追伸
いつも「いいね!」ボタンを押して頂きありがとうございます!

本日、今年最初のメルマガお届けしますね~
今日のテーマは「たこ焼き屋さんの独立から学ぶ」です。
登録はこちら ↓↓↓
