2012年01月05日
■「俺は目標を決めても続かない」という人が読む記事
今日仕事始めのクライアント様との会話の中で定番となる「目標設定」の話になりました。
やはりこの時期多いですね。
昨日はマインドマップをご紹介しましたが、
今日は「目標を達成できない人」向けに書きたいと思います。
ちょうど一年前、昨年度の年頭に決めたあなたの目標は何でしたか?
達成されてますか?
達成していない、そんなことはありませんか?
達成していないならまだしも、覚えていない方が大半ではないでしょうか。
今回は、目標を作っても達成できない&忘れてしまうあなたでも、達成体質に変える目標設定の秘訣をお伝えしましょう。
多くの人はその年1年間で達成したい事を目標として設定します。
が!1年後というのは、短いようで長いです。
その結果・・・
「目標達成のための行動は明日からにしよう」
を繰り返すうちに、目標を忘れるというパターンが起こってしまいます。
なので、初めから目標は短期スパンでいくという考え方です。
とはいえ1ヶ月では短すぎるので、3ヶ月後の目標にしましょう。
年始に目標を立てるなら3月末の段階で達成したいこと、ですね。
1年後の目標からブレイクダウンする形でも良さそうですが、それだといつもの目標設定と変わりません。
1年後の目標は捨ててでも
続かない、目標を忘れてしまうという人は、
直近3ヶ月に集中してみてはどうでしょうか?
追伸1
私はそれでも忘れてしまうので、携帯の待ち受け画面に書いています。
毎日開くたびに目標を思い出し、その方向に意識を向けていくのです。
なんともおじさんっぽい方法ですが、効果はあると思い、今でも続けています。
唯一難点を上げるとすると、人に見られると恥ずかしいということです…
追伸2
「なるほど!」と思われた方は「いいね!」ボタンで応じて下さい。
押していただけると、ブログを更新するモチベーションがさらに向上します!!



やはりこの時期多いですね。
昨日はマインドマップをご紹介しましたが、
今日は「目標を達成できない人」向けに書きたいと思います。
ちょうど一年前、昨年度の年頭に決めたあなたの目標は何でしたか?
達成されてますか?
達成していない、そんなことはありませんか?
達成していないならまだしも、覚えていない方が大半ではないでしょうか。
今回は、目標を作っても達成できない&忘れてしまうあなたでも、達成体質に変える目標設定の秘訣をお伝えしましょう。
多くの人はその年1年間で達成したい事を目標として設定します。
が!1年後というのは、短いようで長いです。
その結果・・・
「目標達成のための行動は明日からにしよう」
を繰り返すうちに、目標を忘れるというパターンが起こってしまいます。
なので、初めから目標は短期スパンでいくという考え方です。
とはいえ1ヶ月では短すぎるので、3ヶ月後の目標にしましょう。
年始に目標を立てるなら3月末の段階で達成したいこと、ですね。
1年後の目標からブレイクダウンする形でも良さそうですが、それだといつもの目標設定と変わりません。
1年後の目標は捨ててでも
続かない、目標を忘れてしまうという人は、
直近3ヶ月に集中してみてはどうでしょうか?
追伸1
私はそれでも忘れてしまうので、携帯の待ち受け画面に書いています。
毎日開くたびに目標を思い出し、その方向に意識を向けていくのです。
なんともおじさんっぽい方法ですが、効果はあると思い、今でも続けています。
唯一難点を上げるとすると、人に見られると恥ずかしいということです…
追伸2
「なるほど!」と思われた方は「いいね!」ボタンで応じて下さい。
押していただけると、ブログを更新するモチベーションがさらに向上します!!


