2011年11月17日
■テニスコーチがこっそり休憩時間に行うあることとは?
あいつら、慌てて本を読んでいるんですよ。
そう話してくれたのが
週末コンサルティングにいった先の支配人。
というのも、先月現場の若手コーチに
「読んで下さい」とも言わず、いくつか本を渡した。
それから1か月後、コンサルの日になると
その3日前あたりからコーチ達にある変化が。
それは、レッスンの合間のわずか10分足らずの時間に
本を読んでいるとのこと。
しかもコンサルの日程が決まってから…
でもそれって、単純に、
「今まで読んでなくて単純に慌てて読まされているんじゃないの?」
と思われたかもしれません。
その通り。
読まされているのです。
ただし、それもきっかけ。
「読め」とも「感想をきく」ともいっていませんが
彼らは読み出しました。
もちろん、今までの雑誌は読めど、本など読む習慣もありません。
それが何か外的なきっかけによって
読む習慣がはじまったのです。
読書はヒトを変え、人生をかえ
成功に導きます。
読書をしたからといって、それが必ず成功を保証されるか?
といわれると、そうではありませんが
成功している事業家たちで本を読まない人は皆無です。
ドイツの学者、オストワルトは、かつて「偉人や成功者たちに共通していることを」
を調べた結果2つの共通項を見出しました。
その1つは…
プラス思考であること
そして、もう1つは…
「読書」でした。
では次回は、私がお勧めの本などについてお話していきます。
追伸
「私は自分の成功を疑わない」、と強くこころにきめている方は「いいね!」ボタンで応じて頂けると、私もエネルギーを頂けます。



