2012年03月16日
●金はかけずに「喜ばせろ!」社長のこだわり
人が忘れかけている大切なことってさ…
そう語ってくれたのは現役のテニスコーチ
でありながら社長業も兼任されて、結果を出されているKさん。
「とにかく人を喜ばせること」
これだけを考えて今までやってきた結果が
こうなっただけ。
そう語ります。
こうなったとは、継続率が年間で99%台であること。
アウトドアスクールであるにも関わらずです。
その社長はこう続けます。
世の中の会社は生産性や効率を追求し、進化してきたんだよ。
効率というのは、数字で表せるし、目に見えるからジャッジがしやすい。
確かにこれは大切な事。
しかし、そればかりだとダメなんだよね。非効率の中にこそ、大事なものがあるんだよ。
お客さんが喜ぶことは、けしてお金のことばかりじゃない。
お金をかけずに、喜んでもらう。
それを追求したら、そのヒントは非効率にあったんだよ。
・・・
正直、私はこの社長の言葉を聞いて、はっとしました。
マーケティングコンサルティングという仕事は
数字が全てで、結果を出すことを求められています。
そうなると、必然的に「確率の低い施策」から順に削除し
感覚論ではなく、「売上が上がる」ものから順に着手する。
どこかでそんな「効率的であること」による安心感を求めていたのかもしれません。
Kさんが仰ることは正論ですが、踏み切る怖さがあります。
ですが、そこは「コストさえかけなければ」という条件をつけてスタッフに
決済権を与えています。「お客さまを喜ばすためには…」ということを徹底されているのです。
そしてその徹底ぶりは、スタッフの「ユーモア」に繋がっています。
現場が考え、お客さまを喜ばせ、それを見てスタッフが喜びを感じ取れるという
幸せの連鎖が起きています。
色んなヒントと気づきをもらると思いますので、
明日もこの続きを紹介したいと思います。
追伸
皆さんは、人を喜ばすことは得意ですか?
今日何人の生徒さんを喜ばせることができましたか?
追伸
「部下の能力をグングン伸ばせる上司でありたい。
そう思われる方は、ぜひメルマガにご登録ください。一緒にビジネスを学びましょう。

そう語ってくれたのは現役のテニスコーチ
でありながら社長業も兼任されて、結果を出されているKさん。
「とにかく人を喜ばせること」
これだけを考えて今までやってきた結果が
こうなっただけ。
そう語ります。
こうなったとは、継続率が年間で99%台であること。
アウトドアスクールであるにも関わらずです。
その社長はこう続けます。
世の中の会社は生産性や効率を追求し、進化してきたんだよ。
効率というのは、数字で表せるし、目に見えるからジャッジがしやすい。
確かにこれは大切な事。
しかし、そればかりだとダメなんだよね。非効率の中にこそ、大事なものがあるんだよ。
お客さんが喜ぶことは、けしてお金のことばかりじゃない。
お金をかけずに、喜んでもらう。
それを追求したら、そのヒントは非効率にあったんだよ。
・・・
正直、私はこの社長の言葉を聞いて、はっとしました。
マーケティングコンサルティングという仕事は
数字が全てで、結果を出すことを求められています。
そうなると、必然的に「確率の低い施策」から順に削除し
感覚論ではなく、「売上が上がる」ものから順に着手する。
どこかでそんな「効率的であること」による安心感を求めていたのかもしれません。
Kさんが仰ることは正論ですが、踏み切る怖さがあります。
ですが、そこは「コストさえかけなければ」という条件をつけてスタッフに
決済権を与えています。「お客さまを喜ばすためには…」ということを徹底されているのです。
そしてその徹底ぶりは、スタッフの「ユーモア」に繋がっています。
現場が考え、お客さまを喜ばせ、それを見てスタッフが喜びを感じ取れるという
幸せの連鎖が起きています。
色んなヒントと気づきをもらると思いますので、
明日もこの続きを紹介したいと思います。
追伸
皆さんは、人を喜ばすことは得意ですか?
今日何人の生徒さんを喜ばせることができましたか?
追伸
「部下の能力をグングン伸ばせる上司でありたい。
そう思われる方は、ぜひメルマガにご登録ください。一緒にビジネスを学びましょう。

コメント
この記事へのコメントはありません。