2012年03月03日
●駅近いスクールが閑古鳥の理由とは?
駅前から徒歩3分の好立地でなぜ生徒さんが集まらないのだろう・・
近くに大型スーパーもある。
もちろん施設もインドア。なぜ・・?
このような相談をメールで受けました。
いくつか回答したのですが、その中でぜひ地方でテニススクールを展開されている方に
知っておいて欲しいことがあります。
東京は1世帯の車の所有率が0.64台です。
神奈川県は0.96台です。
愛知はさすがにトヨタの本社があるだけあって1.52台。
福岡は1.34台。
ではそれ以外の土地は・・?
例えば山形県は1世帯あたり2.07台。
群馬、長野、福井も2台を超えています。
このデータから想定できるもの。それは・・・
かもしれないという仮設。
これだけで、駅前よりも、郊外、例えばインターの近くで駐車場を十分に確保する
などの対応がみえてくるでしょう。
昔は十字交差点が商売をするには一等地でした。
しかし今は変わってきいます。
土地柄や他の業種の成功事例を鵜呑みにしていると、大変危険です。
時代は変わっていくので。だからこそ、集客法も、変わっていかなければ、
それは古いままなのです。
駅に近いなどの立地がよすぎるスクールは、ぜひ見なおしてみてください。
明日のメルマガでさらに重要なキーワードを詳しく書きますね。
まだ登録されていない方は、こちらからどうぞ。
「今回の記事は面白かった!」と思っていただいたかは、下のイイネボタンで応じて下さい。
この反応を見ながら、今後の記事の題材を選んでいきます。


近くに大型スーパーもある。
もちろん施設もインドア。なぜ・・?
このような相談をメールで受けました。
いくつか回答したのですが、その中でぜひ地方でテニススクールを展開されている方に
知っておいて欲しいことがあります。
東京は1世帯の車の所有率が0.64台です。
神奈川県は0.96台です。
愛知はさすがにトヨタの本社があるだけあって1.52台。
福岡は1.34台。
ではそれ以外の土地は・・?
例えば山形県は1世帯あたり2.07台。
群馬、長野、福井も2台を超えています。
このデータから想定できるもの。それは・・・
地方の人はタバコを買いに行くのすら車で移動する
かもしれないという仮設。
これだけで、駅前よりも、郊外、例えばインターの近くで駐車場を十分に確保する
などの対応がみえてくるでしょう。
昔は十字交差点が商売をするには一等地でした。
しかし今は変わってきいます。
土地柄や他の業種の成功事例を鵜呑みにしていると、大変危険です。
時代は変わっていくので。だからこそ、集客法も、変わっていかなければ、
それは古いままなのです。
駅に近いなどの立地がよすぎるスクールは、ぜひ見なおしてみてください。
明日のメルマガでさらに重要なキーワードを詳しく書きますね。
まだ登録されていない方は、こちらからどうぞ。
「今回の記事は面白かった!」と思っていただいたかは、下のイイネボタンで応じて下さい。
この反応を見ながら、今後の記事の題材を選んでいきます。


コメント
この記事へのコメントはありません。