2012年04月09日
●儲けまくって喜ばれる仕組みとは?
今日お話ししたクライアント様がこんな事を話していました。
ウマイな~と思ったのでシェアします。
そのスクールさんは、バリバリ稼いでらっしゃいます。儲けて、その分お客さんにガッツリ還元されています。
総合型地域スポーツクラブとしての立場を取りながら、メディアと自治体をうまく使っています。
多くの自治体や公共施設は「集客が出来ない」現状に苦しんでいます。
そこでその方は見事に全ての教室の集客をV字復活させました。
民間の施設ですら集まらないのに、どうやって公共施設で集まるのか?
と思われたかもしれませんが、ここがクレバーなところです。
地元の知己総合型スポーツクラブという顔を使ってメディアに働きかけ、あるものをPRしたのです。
あるものとは・・・
「施設」ではなく、「サービス」ではなく、「キャラクター」を売りまくったのです。
一般的なテニススクールでは、インドアであることや、豊富なサービスということを前面に出します。
スタッフの紹介はせいぜい資格や戦績くらい。
それを施設で勝てないと判断し、本来商品で得あるはずの「施設」や「サービス」から生まれる気持ちよさ、爽快感などをうたわずに
キャラクターを売りまくったのです。
もちろんお客さんは「その人目当て」です。
施設の老朽化や交通の便の悪さよりも、その人のファンコミュニティを作りだしたのです。
まさに「施設が民間には勝てない」というところから生まれた逆転の発想です。
いくつか成功事例を見てきましたが、とてもうまくいっている中の1つです。
しっかりと儲けて、スタッフを生かして、そしてお客さんや利用者さん、会員さんに還元する。
人に喜ばれ、社員に喜ばれ、社会に喜ばれる仕組みを作ったのです。
いや~本当に成功者らしい成功者でした。
「今回の記事は面白かった!」と思っていただいたかは、下のイイネボタンで応じて下さい。
この反応を見ながら、今後の記事の題材を選んでいきます。


ウマイな~と思ったのでシェアします。
そのスクールさんは、バリバリ稼いでらっしゃいます。儲けて、その分お客さんにガッツリ還元されています。
総合型地域スポーツクラブとしての立場を取りながら、メディアと自治体をうまく使っています。
多くの自治体や公共施設は「集客が出来ない」現状に苦しんでいます。
そこでその方は見事に全ての教室の集客をV字復活させました。
民間の施設ですら集まらないのに、どうやって公共施設で集まるのか?
と思われたかもしれませんが、ここがクレバーなところです。
地元の知己総合型スポーツクラブという顔を使ってメディアに働きかけ、あるものをPRしたのです。
あるものとは・・・
人です。
「施設」ではなく、「サービス」ではなく、「キャラクター」を売りまくったのです。
一般的なテニススクールでは、インドアであることや、豊富なサービスということを前面に出します。
スタッフの紹介はせいぜい資格や戦績くらい。
それを施設で勝てないと判断し、本来商品で得あるはずの「施設」や「サービス」から生まれる気持ちよさ、爽快感などをうたわずに
キャラクターを売りまくったのです。
もちろんお客さんは「その人目当て」です。
施設の老朽化や交通の便の悪さよりも、その人のファンコミュニティを作りだしたのです。
まさに「施設が民間には勝てない」というところから生まれた逆転の発想です。
いくつか成功事例を見てきましたが、とてもうまくいっている中の1つです。
しっかりと儲けて、スタッフを生かして、そしてお客さんや利用者さん、会員さんに還元する。
人に喜ばれ、社員に喜ばれ、社会に喜ばれる仕組みを作ったのです。
いや~本当に成功者らしい成功者でした。
「今回の記事は面白かった!」と思っていただいたかは、下のイイネボタンで応じて下さい。
この反応を見ながら、今後の記事の題材を選んでいきます。

