2012年02月18日
●ホームページの反応率を高める「誘導」の仕方
最近ホームページについてのお問い合わせが多いので
ホームページの構成について書きたいと思います。
ホームページは出来るだけ作りこんで下さい。
クライアント様にはこのように言います。
「当たり前じゃないか!」と怒られそうですが、一度作ったら放置している
方が非常に多いのです。
ホームページは「立て看板」ではなく、随時更新していく「ホワイトボード」のようなものです。
そのために、常に作り続けなければなりません。
スタッフの紹介やシステムについて、クラスの説明…
それだけ最初に作って、放置したまま
終わっていませんか?
例えば、お客様の声、レッスン動画、体験の案内、キャンペーンの実施報告など
常に新しい情報を掲載し続けて、ページをどんどん増やすのです。
トップページでアクセス者の興味を引くのは大切ですが、トップページ
だけしか見てもらえなければお問合せにはつながりません。
アクセス者にサイト内を「回遊」してもらうことが重要なのです。
回遊とはトップページだけでなく、サイト内の他のページについても
あちこちと見てまわること。
実店舗でも来店客になるべく長い間、店内に留まってもらえるよう、
商品の陳列やディスプレーなどさまざまな工夫をされています。
というのも、通常お客さんの「店内の滞在時間」と売上は比例するからです。
これはホームページでも同様です。アクセス者に回遊してもらえれば、
参照ページ数が増え、ホームページでアピールしたいことがアクセス者
に伝わりやすくなります。
その結果、反応率アップにつながるのです。
よろしければ参考にしてみて下さいね。
追伸
「なるほど!」と思われた方は「いいね!」ボタンで応じて下さい。
押していただけると、ブログを更新するモチベーションがさらに向上します!!

ホームページ集客法 テニススクール成功法メルマガ登録はこちら↓

ホームページの構成について書きたいと思います。
ホームページは出来るだけ作りこんで下さい。
クライアント様にはこのように言います。
「当たり前じゃないか!」と怒られそうですが、一度作ったら放置している
方が非常に多いのです。
ホームページは「立て看板」ではなく、随時更新していく「ホワイトボード」のようなものです。
そのために、常に作り続けなければなりません。
スタッフの紹介やシステムについて、クラスの説明…
それだけ最初に作って、放置したまま
終わっていませんか?
例えば、お客様の声、レッスン動画、体験の案内、キャンペーンの実施報告など
常に新しい情報を掲載し続けて、ページをどんどん増やすのです。
トップページでアクセス者の興味を引くのは大切ですが、トップページ
だけしか見てもらえなければお問合せにはつながりません。
アクセス者にサイト内を「回遊」してもらうことが重要なのです。
回遊とはトップページだけでなく、サイト内の他のページについても
あちこちと見てまわること。
実店舗でも来店客になるべく長い間、店内に留まってもらえるよう、
商品の陳列やディスプレーなどさまざまな工夫をされています。
というのも、通常お客さんの「店内の滞在時間」と売上は比例するからです。
これはホームページでも同様です。アクセス者に回遊してもらえれば、
参照ページ数が増え、ホームページでアピールしたいことがアクセス者
に伝わりやすくなります。
その結果、反応率アップにつながるのです。
よろしければ参考にしてみて下さいね。
追伸
「なるほど!」と思われた方は「いいね!」ボタンで応じて下さい。
押していただけると、ブログを更新するモチベーションがさらに向上します!!

ホームページ集客法 テニススクール成功法メルマガ登録はこちら↓

コメント
この記事へのコメントはありません。