2011年07月08日
■3秒で返事をするテニスコーチは仕事が出来る
実はここ数日、ある会社の面接に立ち会っています。
その中で興味深い傾向があるのでお伝えしますね。
企業が欲しがる人材は、どんな人でしょうか?
もし皆さんが「人を雇用する立場」だとどのような人を選びますか?
採用における明確な基準はありますか?
今回面接を立ちあわせて頂いた企業はここ数年で倍々ゲームで売り上げを伸ばしている非常に勢いのあるベンチャー企業です。
担当の方が書類での選考をしています。
中途採用なので、職歴が記載されています。
もちろん学歴や資格、スキルも記載されています。
またIT系には欠かせないPCスキルも入っていませんでした。
これはテニスコーチで言うと、テニスの技術レベルに値するくらい根底にある最低限のスキルですが
これも「今優先すべきことではなく、後付けが可能である」という事で重要視されていませんでした。
では、社長は何を求めたのか?
社長が求めたものは・・・
・・・
・
「レスポンス=反応力」でした。
学歴より、職歴より、現場スキルよりも何より、「反応力」を重視していました。
これは1つの例ですが、今の時代、どんな有名大学を出るよりもどんなに高度なスキルを身につけていても、「反応力」がいい人材が「仕事が出来る人間」だと判断される傾向にあるのかもしれません。
まずは、メールや電話のレスポンスを早くしてみませんか?
「メールは3秒で返せ!」という本がヒットした背景もあり、「反応力」で人を判断する人もいるようです。

その中で興味深い傾向があるのでお伝えしますね。
企業が欲しがる人材は、どんな人でしょうか?
もし皆さんが「人を雇用する立場」だとどのような人を選びますか?
採用における明確な基準はありますか?
今回面接を立ちあわせて頂いた企業はここ数年で倍々ゲームで売り上げを伸ばしている非常に勢いのあるベンチャー企業です。
担当の方が書類での選考をしています。
中途採用なので、職歴が記載されています。
もちろん学歴や資格、スキルも記載されています。
またIT系には欠かせないPCスキルも入っていませんでした。
これはテニスコーチで言うと、テニスの技術レベルに値するくらい根底にある最低限のスキルですが
これも「今優先すべきことではなく、後付けが可能である」という事で重要視されていませんでした。
では、社長は何を求めたのか?
社長が求めたものは・・・
・・・
・
「レスポンス=反応力」でした。
学歴より、職歴より、現場スキルよりも何より、「反応力」を重視していました。
これは1つの例ですが、今の時代、どんな有名大学を出るよりもどんなに高度なスキルを身につけていても、「反応力」がいい人材が「仕事が出来る人間」だと判断される傾向にあるのかもしれません。
まずは、メールや電話のレスポンスを早くしてみませんか?
「メールは3秒で返せ!」という本がヒットした背景もあり、「反応力」で人を判断する人もいるようです。

コメント
この記事へのコメントはありません。